首页> 外文期刊>日本耳鼻咽喉科学会会報 >「第115回日本耳鼻咽喉科学会総会ランチョンセミナー」副鼻腔真菌症の診断と治療
【24h】

「第115回日本耳鼻咽喉科学会総会ランチョンセミナー」副鼻腔真菌症の診断と治療

机译:“日本耳鼻咽喉科学会午餐会第115届年会”鼻窦真菌病的诊治

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

近年,日常診療において副鼻腔真菌症に遭遇する機会が増加してきているがその理由として,患者の高齢化はもとより,尿病患者の増加や,ステロイド,免疫抑制薬,抗悪性腫瘍薬などの使用により免疫機能の低下した患者の増加などが考えられる.さらに,鼻腔で非浸潤性に増殖した真菌に対するI型?III型のアレルギー反応やT細胞応答などにより病態が形成される,レルギー性真菌性鼻副鼻腔炎のような特殊な副鼻腔真菌症も報告されるようになった.急性および慢性浸潤性副鼻腔真菌症の治療は,切開による拡大手術が第一選択となり,手術による病巣の徹底的な除去と,抗真菌薬の全身投与を行う.慢性非浸潤性副鼻腔真菌症の治療は,抗真菌薬の全身投与は不要で,手術により真菌塊を除去した上で病的な粘膜上皮を切除すると予後は良好である.アレルギー性真菌性鼻副鼻腔炎の治療は,在のところ手術療法が第一選択で,術後のステロイドの全身投与が有効とされている.このように,ずれのタイプにおいても副鼻腔真菌症では手術治療が中心となるため,耳鼻咽喉科医が的確に診断し,治療を進めていくことが求められる.2014年4月に「深在性真菌症の診断?治療ガイドライン2014年版」が刊行され,鼻腔真菌症について治療アルゴリズムが示されている.非浸潤性以外の副鼻腔真菌症はどれも発症頻度の高い疾患ではないため,ビデンスレベルの高い報告は国内外を問わず存在しなかったが,これまで蓄積された報告に基づくこの治療アルゴリズムが今後の診療の指標となると考える.
机译:近年来,由于患者的衰老,泌尿疾病患者的增加以及类固醇,免疫抑制药,抗肿瘤药等的使用,在日常医疗中遇到鼻窦真菌病的机会有所增加。免疫功能降低的患者可能因此而增加,此外,过敏性真菌病是由对鼻腔无创生长的真菌的I-III型过敏反应和T细胞反应形成的。鼻窦炎等特殊的鼻真菌病也已有报道,对于急,慢性浸润性鼻窦真菌病的治疗,以切口扩大手术为首选,并有彻底的手术病变报道。全身性清除和抗真菌药物的治疗慢性非侵入性鼻窦真菌病的治疗不需要全身性施用抗真菌药物。疾病消除后预后良好,外科治疗是目前治疗过敏性真菌性鼻窦炎的首选方法,术后类固醇激素的全身给药是有效的。即使在错位的情况下,外科手术治疗也是鼻窦真菌的主要治疗重点,因此耳鼻喉科医生必须做出准确的诊断并继续治疗。2014年4月,“深部真菌病” 《 2014年诊断和治疗指南》已经发布了鼻真菌的治疗算法。非侵入性鼻窦真菌不是常见疾病,因此有大量证据报道。尽管它在日本或海外尚不存在,但我们认为,根据迄今为止积累的报告,这种治疗算法将成为未来医疗保健的指标。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号