首页> 外文期刊>日本皮膚科学会雑誌 >久留米大学における最近6年間のボーエン病およびボーエン癌100例の統計 福岡県筑後地方における砒素汚染井戸の存在との関連について
【24h】

久留米大学における最近6年間のボーエン病およびボーエン癌100例の統計 福岡県筑後地方における砒素汚染井戸の存在との関連について

机译:久留米大学近6年100例Bowen病和Bowen癌病例的统计数据,关于福冈县筑后地区砷污染井的存在与存在的关系

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

久留米大学医学部皮膚科において1995年1月から2000年12月までの6年間に経験したボーエン病およびボーエン癌全100例の統計的検討を行った.性別は男性58例,女性42例,男女比は1.4:1で,平均年齢は74.0歳であった.外来新患者数に対する頻度は0.54%と他施設から報告されている頻度に比べ高かった.部位別発生頻度では下肢,躯幹,足部の順で非露光部に多かった.多発例は15例であったが病歴上,後述する井戸水以外,あきらかな批素への曝露歴はなかった.一方,ほぼ全例に飲料水としての井戸水の利用歴があった.ボーエン病以外の悪性腫瘍の合併は内臓悪性腫瘍11例,皮膚悪性腫瘍6例にみとめられた.福岡県筑後地方では地下水の砒素汚染が判明し,福岡県の調査が行われている.今回検討した100例中,筑後地方の住民は70例であり,県の調査による高濃度砒素(0.01mg/l以上)検出地域の住民は52例で,743%に相当していた.以上から筑後地方での人口の高齢化に加え,地下水の砒素汚染が当地区におけるボーエン病の多発傾向に関与している可能性が考えられた.
机译:我们对1995年1月至2000年12月这6年间在久留米大学医学院皮肤科进行的所有100例鲍恩氏病和鲍恩氏癌症病例进行了统计研究,性别为男性58位,女性42位,性别比。比例为1.4:1,平均年龄为74.0岁,相对于新门诊患者的发生率为0.54%,高于其他机构的报告频率,按部位出现的频率为下肢,躯干和脚。从顺序上讲,非接触区的病例较多,有15例频繁发生,但在病史上,除了后来描述的井水外,没有暴露于明显批评家的历史;另一方面,几乎所有情况下井水都是饮用水。有使用的历史,在11个内脏恶性肿瘤和6个皮肤恶性肿瘤中发现了鲍文氏病以外的恶性肿瘤,在福冈县筑后地区发现了地下​​水的砷污染,在福冈县进行了调查。根据县调查,这次检查的100例中,有70例居住在筑后地区,有52例居住在高浓度砷(0.01 mg / l或更高)的地区。由上可见,除了筑后地区人口的老龄化之外,在该地区鲍文氏病的频繁发生还可能与地下水的砷污染有关。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号