...
首页> 外文期刊>ながれ >音の流体力学:細管内の音波伝播と熱音響現象
【24h】

音の流体力学:細管内の音波伝播と熱音響現象

机译:声音的流体动力学:毛细管中的声音传播和热声现象

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
   

获取外文期刊封面封底 >>

       

摘要

1687年,Newtonは大気中を伝播する音の速度理論を科学誌Principiaで初めて紹介した.1世紀後,彼の理論はLaplaceやPoissonによって修正され,大気中を伝播する音は等温的よりはむしろ断熱的であることが判明した.音響学の長い歴史の中で音速論争は科学史に残る注目すべき出来事となった.さらにこの論争が「音」と「熱力学」との関連性を示す重要なステップとなったことも事実である.「熱力学」の問題と関連して音速の正確な測定については現在でも研究されている.円筒管のような固体壁で囲まれた空間を伝播する音波の問題についても同様に長い歴史がある.HelmholtzやKirchhoffおよびLord Rayleighなど音響学の理論的研究に功績を残した著名な人物が登場する.管内音波は自由空間中を伝播する断熱音波と異なり管壁での粘性や熱伝導の効果により多様な現象を引き起こす.粘性だけを考慮したHelmholtzの理論をさらに発展させKirchhoffは熱伝導度も考慮し,ある仮定のもとで音の伝播定数を理論的に導いた.
机译:1687年,牛顿在科学杂志《原理》(Principia)中首次引入了在大气中传播声速的理论。一个世纪后,拉普拉斯和泊松修改了他的理论,他们发现在大气中传播的声音是绝热的,而不是等温的。在漫长的声学史中,声速辩论已成为科学史上的非凡事件。确实,这一争议已成为显示“声音”与“热力学”之间关系的重要一步。关于“热力学”问题的声速的准确测量仍在研究中。声波在由诸如圆筒管的实心壁围绕的空间中传播的问题也具有悠久的历史。将出现在声学理论研究方面取得成就的著名人物,例如亥姆霍兹(Helmholtz),基希霍夫(Kirchhoff)和瑞利勋爵(Lord Rayleigh)。与在自由空间中传播的绝热声波不同,管内声波由于在管壁上的粘性和热传导的影响而引起各种现象。 Kirchhoff进一步发展了亥姆霍兹理论,该理论只考虑了粘度,并在某些假设下还考虑了导热性,从理论上推导了声音传播常数。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号