...
首页> 外文期刊>トライボロジー >光ネットワークと光デバイス技術:光通信用材料としての化合物半導体材料の技術動向
【24h】

光ネットワークと光デバイス技術:光通信用材料としての化合物半導体材料の技術動向

机译:光网络和光设备技术:作为光通信材料的化合物半导体材料的技术趋势

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

光通信用の化合物半導体には、おもにInPに格子整合する材料が用いられている。 III-V族半導体InPおよびInGaAsP系材料は、石英ファイバーに使用される波長、1.3μm、1.55μmなどの発光·受光に適したバンドギャップを有している。 発光素子は、InP基板上に量子井戸構造InGaAsP薄膜を多層成長したエピタキシャル層を発光層とするレーザーダイオードである。 受光素子は、InP基板上にこの系でもっともバンドギャップの小さい(発光波長の長い)InGaAsエピタキシャル層を受光層としたものを用いている。こうしたInP系化合物半導体材料の薄膜形成、加工技術に関して記していきたい。 特徴を明確化するために表1に、InPとSiとの物性値比較を記す。 InP系半導体材料は、Siに比して、①大型結晶成長が困難である②脆い③光素子は、エピタキシャル層を持ち、そこには歪がかかる場合が多いといった特色がある。これらのことがSi半導体と異なるウエハ加工、取扱い技術の制約となっている。 ①は、りん(P)の解離圧が高いためであり、②は共有結合力の弱さに起因する。 ③は発光系では、光特性を向上させるために量子井戸に歪を入れるのが一般的であり、受光系では感度を確保するためにInPとは熱膨張係数の異なるInGaAsの厚膜(2~4μm)を形成する必要があるからである。
机译:与InP晶格匹配的材料主要用于光通信的化合物半导体。 III-V族半导体InP和InGaAsP材料具有适合于光发射和接收的带隙,例如用于石英纤维的波长为1.3μm和1.55μm。发光元件是具有通过在InP基板上生长量子阱结构InGaAsP薄膜而得到的外延层的激光二极管作为发光层。作为光接收元件,在该系统中具有最小带隙(长发射波长)的InGaAs外延层被用作InP衬底上的光接收层。我想写一些关于这种基于InP的化合物半导体材料的薄膜形成和处理技术。表1显示了InP和Si之间的物理性质比较,以阐明其特性。与Si相比,基于InP的半导体材料的特征在于:(1)难以大晶体生长;(2)脆性;以及(3)具有通常被扭曲的外延层的光学元件。这些是对晶片处理和处理技术的限制,不同于硅半导体。 (1)归因于磷(P)的高解离压力,(2)归因于弱的内聚结合力。 ③在发光系统中,通常在量子阱中施加应变以改善光学特性,而在光接收系统中,为了确保灵敏度,需要使用热膨胀系数与InP不同的InGaAs(2〜)厚膜。这是因为必须形成4μm。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号