首页> 外文期刊>日本作物学会紀事 >小集会「畑作物の耐湿性に関する情報交換(5)大麦の耐湿性及び根の酸化力」開催報告
【24h】

小集会「畑作物の耐湿性に関する情報交換(5)大麦の耐湿性及び根の酸化力」開催報告

机译:小型会议“大田作物的耐湿性信息交流(五)大麦的耐湿性和根的氧化能力”的报告

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
       

摘要

2007年9月26日~27日に金沢大学で行われた日本作物学会の第224回講演会(鯨幸夫運営委員長)において標記の小集会を行った.5回目となる今回の小集会では,オオムギの耐湿性品種育成の現状と還元土壌に対する抵抗性に関係する根の酸化力について話題提供いただいた.まず,農研機構中央農業総合研究センター北陸研究センター大麦研究北陸サブチームの伊藤誠治氏により「大麦の耐湿性系続の選抜状況」に関する紹介が行なわれた.伊藤氏の研究チームでは,岡山大学で国内外の多くの遺伝資源の中から耐湿性が強いと評価された数系統および北陸地域向け品種、系統を用いて実験を行なってきた.まず,選抜法の検討として,市販の土の種類を変えて耐湿性の検定が行なわれた.その結果,土の種類によっては湛水処理を行なっても湿害の症状がまったく見られないもの(クレハ園芸培土),3~4割の個体に症状が見られるもの(ホーネンス培土),ほとんどの個体に症状が表れるもの(水稲用の育苗床土)があることが分かった.そこで,症状が出やすい育苗床土を用いて検定したところ,岡山大学で選定された系統のうち「大治(たいや)9」が幼宙期の耐湿性が最も強いことが分かった.この方法で検定すると大麦の耐湿性の強弱が比較的安定的に判定できるため,現在,「大治9」をはじめとする耐湿性が強いと考えられる遺伝資源を交配母本に用いて実用的な耐湿性品種の育成を進めているところである.このうち,最も有望な系統を予備的な試験として圃場で栽培し過湿処理を行なったところ,比較品種に比デて湿害による枯死率や生育阻害程度が少かいという観察結果が得られた.今後,圃場においてより精度の高い耐湿性評価を行なうということであった.
机译:上述小型会议是在2007年9月26日至27日在金泽大学举行的日本作物学会第224次演讲(指导委员会主席吴幸雄)上举行的。在第5次小型会议上,他谈到了玉米抗湿品种育种的现状以及与土壤抗还原性有关的根部氧化能力。首先,农业研究组织中央农业研究中心北陆研究中心大麦研究北陆研究小组的伊藤征司先生介绍了“大麦防潮系统的选择状况”。伊藤先生的研究团队使用冈山大学国内外许多遗传资源以及北陆地区的品种和菌株,对几种被评估为具有强耐湿性的菌株进行了实验。首先,作为选择方法的研究,通过改变市售土壤的类型测试了耐湿性。结果,根据土壤类型的不同,即使在洪水(Kureha园艺土壤)后也看不到水分破坏的症状,有30-40%的人有症状(霍恩斯土壤),并且大多数。发现有些人有症状(水稻的育苗床土壤)。因此,当使用容易引起症状的苗床土壤进行试验时,发现在冈山大学选择的菌株中,“ Taiya 9”在童年时期具有最强的耐湿性。由于可以通过使用该方法进行测试来相对稳定地确定大麦的耐湿强度,因此对于交配的母亲来说,使用被认为具有很强耐湿性的遗传资源例如“ Daiji 9”是可行的。我们正在培育抗潮品种。其中,当在田间培养最有希望的菌株作为初步试验并进行过湿处理时,观察到的结果是,由于水分损害而导致的死亡率和生长抑制作用低于比较品种。 ..将来,决定在现场进行更准确的耐湿性评估。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号