...
首页> 外文期刊>日本食品保蔵科学会誌 >カキ果実の成熟および脱渋後の軟化に関する研究
【24h】

カキ果実の成熟および脱渋後の軟化に関する研究

机译:去牡蛎后牡蛎果实成熟和软化的研究

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
   

获取外文期刊封面封底 >>

       

摘要

‘柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺’(正岡子規)と詠まれ,苦から日本人の心に,ほのぼのと秋を感じさせてくれる“柿”。 「新撰姓氏録」(大和時代)に柿が人名に現れてくることが記載されていることから,すでに柿が存在していたと思われるユ)。 また,「本草和名」(918年)や「延喜式」(927年)に柿の記述がみられることから,平安時代には一般的に利用されていたものと思われる。 漁網や紙,傘にその渋を塗布して強くしたり,清酒を作る過程で澱を沈めるなどの利用や,カキの葉のタンニンの抗菌性を利用したカキの葉ずしなど多用途である。 しかしなんといっても,木ぎわし,さわし柿,干し柿等の食用が主な用途である。 カキ果実は糖質とどタミンを豊富に含み,ビタミンAはウンシュウミカンと,ビタミンCはイチゴと同程度含まれている(表1)。 さらに,筋肉の収縮など人間の生命活動に重要な役割を果たすカリウムを多量に(果実100g当たり200mg)含んでおり,保健食品として重要である。 また,成熟時渋ガキに1%程度含まれる可溶性タンニン(図1)の構成要素であるエビカテキン,エビガロカテキン,エビカテキン-3-ガレート,エビガロカテキン-3-ガレートはいずれも,癌を予防する作用が確認されており,高血圧や二日酔いの予防にもよいとされ,機能性食品としても注目される。 しかし,リンゴなどに比べると貯蔵性が悪く,なかには‘西条’のように脱渋後4日で完全に軟化するような品種もあり,果実軟化の制御が重要な問題となっている。
机译:“柿子”的唱法是“如果吃了柿子,钟声就会响起来,弘治寺”(Shikinori Masaoka),这会使日本人的心因痛苦而感到温暖和秋天。柿子似乎已经存在,因为在“ Shinsen姓氏记录”(大和时代)中,柿子以该人的名字出现。另外,由于柿子的描述可以在《本庄一una》(918)和《恩基史ki》(927)中看到,因此它似乎在平安时代被普遍使用。它用途广泛,例如将涩味剂应用于渔网,纸张和雨伞以使其更结实,在制酒的过程中下沉淀粉,以及利用牡蛎叶单宁酸的抗菌特性的牡蛎刨花。 ..但是,毕竟它主要用于食品,如木giwashi,sawashi柿子和干柿子。牡蛎果实中含有丰富的糖和tamin,其中维生素A的含量最高,而草莓和维生素C的含量最高(表1)。此外,它包含大量的钾(每100克水果200毫克),在人类的生活活动(如肌肉收缩)中起重要作用,并且作为保健食品也很重要。此外,虾儿茶素,虾没食子儿茶素,虾儿茶素-3-没食子酸酯和虾没食子儿茶素-3-没食子酸酯是收敛于牡蛎中成熟的可溶性单宁的成分(图1)(约1%),均会引起癌症。已经证实其具有预防作用,并且据说对于预防高血压和疾病是有益的,并且作为功能性食品引起了关注。然而,它的耐贮性比苹果差,并且诸如“ Saijo”之类的一些品种在去涩后4天完全软化,控制水果软化已成为重要的问题。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号