首页> 外文期刊>北海道大学農經論叢 >中国三江平原における稲作経営の展開と機械化 -新華農場第17生産隊の事例(その1)-
【24h】

中国三江平原における稲作経営の展開と機械化 -新華農場第17生産隊の事例(その1)-

机译:中国三江平原水稻种植的发展与机械化-以新华农场第十七生产兵团为例(第一部分)-

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

本論は、アムール川、松花江とウスリー江が合流する大湿地帯である中国三江平原における水田開発とそのもとでの稲作経営の展開を規模拡大過程と機械化の進展に焦点をあてて特徴づけを行うことを課邁としている。 三江平原の水田開発は、WTO農業交渉の行方と関連してSBS米の輸出基地として1990年代末から関心が寄せられ、加古ほか[1999]、周ほか[2000]、村田[2001]などの研究成果がみられたが、近年では国内米価の下落のなかでSBS米の位置づけが後退し、目立った研究がみられないのが現状である。しかし、対象地は東アジアのなかでも新興の稲作地帯であり、しかも10ba規模の家族経営としては比較的大規模な稲作経営が分厚く存在しており、この動向を長期的に観察することは東アジア稲作研究にとって意義のあることである。われわれは、1997年から三江平原の拠点都市ジャムス近郊の新華農場を対象として継続的な調査を実施してきた(朴ほか[1999]、朴ほか[2001]、坂下ほか[2004〕)。
机译:本文以阿米尔河,松花纳河和乌苏里河交汇的大型湿地-三重平原为背景,描述了稻田的发展和水稻种植的发展,着重研究了规模扩张的过程和机械化的进展。这是一种责任。自1990年代末以来,与世贸组织农业谈判有关的SBS稻米的出口基地就引起了三重平原稻田的开发兴趣,Kako等人[1999],Zhou等人的研究表明。尽管已经看到了一些结果,但目前的情况是,在国内大米价格下跌的情况下,SBS大米的地位有所下降,并且没有进行明显的研究。但是,目标地区是东亚新兴的水稻种植区,并且有大量的水稻种植管理,相对于10ba规模的家庭经营来说,这是相对较大的,从长期来看,这种趋势在东方是东方的。这对于亚洲水稻种植研究具有重要意义。自1997年以来,我们一直在对三重平原基地城市Jams附近的新华农场进行连续调查(Park等人[1999],Park等人[2001],Sakashita等人[2004])。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号