...
首页> 外文期刊>長崎大学水産学部研究報告 >有明海のガザミ漁業と資源管理
【24h】

有明海のガザミ漁業と資源管理

机译:有明海的Gazami捕鱼和资源管理

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

1)全国と有明海におけるガザミの漁獲動向表1に,全国と有明海のガザミ漁獲量の推移(1980~2001年)を示した。 全国の漁獲量は3,000~5,500トンであるが,経年的には1980年代半ばは5,000トンを超えていたのに,その後は4,000トン台もまれになって,3,000トン台が多い。 つまり,1980年代後半以降,ガザミの漁獲量は低下,低迷している。 海区別では瀬戸内海での漁獲が最も多く,とくに1990年代は全体の約半数を占めている。 漁獲変動は比較的少ない。 有明海は1980年代半ばに急増して1,000トンを超え,瀬戸内海を上回ることもあったが,1990年代前半は400~600トン台,その後半は300~400トン台に急落して,全国シェアーも大幅に低下した。 したがって,1980年代後半以降の全国のガザミ漁獲量の低下,低迷は有明海における低落が大きく影響している。
机译:1)全国和有明海的Gazami渔获量趋势表1显示了全国和有明海的Gazami渔获量变化(1980-2001年)。全国捕捞量为3,000至5,500吨,但多年来,在1980年代中期已超过5,000吨,但此后很少达到4,000吨的水平,3有很多吨。换句话说,自1980年代后半期以来,Gazami的产量一直在下降和低迷。海上捕捞量最高的是濑户内海,在1990年代约占总捕捞量的一半。渔获量波动相对较小。有明海在1980年代中期激增至1000吨以上,有时超过濑户内海,但在1990年代上半期急剧下降至400-600吨,在1990年代后半期急剧下降至300-400吨。份额也大幅下降。因此,自1980年代下半年以来,有志海的下降和停滞在全国范围内普遍存在,因为有明海的下降在很大程度上影响着它。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号