...
首页> 外文期刊>畜産技術 >主要家畜品種成立史: (41)名古屋種
【24h】

主要家畜品種成立史: (41)名古屋種

机译:主要家畜品种成立史: (41)名古屋种

获取原文
获取原文并翻译 | 示例

摘要

名古屋は、明らかに日本鶏の遺伝子が入っていて、かつ、単独の品種として、現在、日本で実用的な飼育がされている唯一の鶏種である。 明治維新に伴う廃藩置県の結果、困窮する士族が多く出現した。 そのなかで、尾張藩の旧藩士である海部正秀は明治5(1872)年から養鶏業をはじめた。 尾張地方(愛知県)にいた在来の地鶏を数百羽飼育し、明治8(1875)年ごろから種鶏の改良をはじめ、ようやく有望な種鶏が得られた。 そして、明治10(1877)年には、中国から輸入されていたコーチンが多産なことを知って、それを購入しようとした。 しかし、所在が不明であったので、雑種鶏を500~600羽飼育した。 明治14(1881)年にパフコーチンの雌5羽を購入したが、すでに地鶏と交雑されている鶏であった。 さらに、同様なコーチン5羽も購入して、繁殖を続けた。 そのうちの羽毛色が淡い褐色(パフ色)の鶏が多産なことに注目して選抜した結果、改良種800~900羽を得ることができた。 このなかから、特に有望な8羽の鶏が得られ、これを海部鶏あるいは薄毛と呼んだ。 明治21(1888)年に、東京から12品種の西洋鶏を購入して、自己の改良種と比較した。 その結果、自己の改良種の方が強健で、肉が美味であった。 一年間の産卵数は150個くらいであったが、換羽期(自然日照下が飼育していた)の産卵数は西洋鶏の品種よりも多産であった。 そこで、自己の改良種をさらに改良につとめたところ、明治30(1897)年ごろには名古屋コーチンの名で知られるような系統ができた。
机译:名古屋是唯一一个明显包含日本鸡基因的鸡品种,目前在日本几乎是作为一个品种进行育种的。由于明治维新而废除了封建宗族,结果出现了许多贫穷的武士。其中,前Owari封建氏族的封建领主Masahide Kaibe于1872年开始从事养鸡业。在尾张地区(爱知县)繁殖了数百只本地鸡,从1875年左右开始对种鸡进行了改良,最终获得了有希望的种鸡。然后,在1877年,他得知从中国进口的科钦(Cochin)多产,并试图购买。但是,由于下落不明,因此饲养了500至600只杂种鸡。 1881年,他购买了五只雌性粉扑科钦,但它们已经与当地的鸡杂交。此外,他购买了五个类似的科钦并继续繁殖。通过选择其中的结果,注意浅褐色(粉扑)鸡的多产,我们可以获得800到900个改良品种。由此,获得了八只特别有前途的鸡,称为开福鸡或稀毛。 1888年,我从东京购买了12种西式鸡肉,并将它们与自己改良的西式鸡肉进行了比较。结果,自我改良的物种更强壮,肉也很美味。一年内产卵的数量约为150个,但转换期间(在自然阳光下饲养)产卵的数量高于西方鸡肉品种。因此,当我试图进一步改良自己的改良物种时,在1897年(明治30年)左右建立了一个名为名古屋柯钦的系统。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号