...
首页> 外文期刊>日本機械学会論文集 >インピーダンス計測のみに基づく圧電素子のパラメータ推定と受動制振への応用
【24h】

インピーダンス計測のみに基づく圧電素子のパラメータ推定と受動制振への応用

机译:仅基于阻抗测量的压电元件参数估计及其在被动振动控制中的应用

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

構造物の制振手法として,外部電気回路(シャント回路)を取り付けた圧電素子によって振動のエネルギーを電気エネルギーに変換し消散することで制振を行う,シャント制振と呼ばれる方法がある.この手法は,シャント回路に受動的な回路網を用いた場合必ず安定になるうえ,原理的には外部電源を必要としないため実用性も高い.しかしながら,たとえばインダクタと抵抗からなるLR回路を用いた場合,回路素子値もしくは制振対象の不確かさや変動に対して制振性能が敏感であることが知られている.%This paper discusses a parameter estimation method of piezoelectric elements aiming at piezoelectric shunt damping. The proposed method only requires electrical impedance measurements. The introduced impedance model, which consists of multiple vibration modes, indicates that the capacitance varies depending on the choice of the target mode. Two kinds of frequency domain estimation methods, linear and nonlinear least squares methods, are proposed. The experimental results show the effectiveness of the proposed method and the validity of the estimated parameters.
机译:作为结构的振动控制方法,有一种被称为并联振动控制的方法,其中,振动能被转换成电能并通过附有外部电路(并联电路)的压电元件来耗散。当无源网络用于并联电路时,该方法始终稳定,并且原则上不需要外部电源,因此非常实用。然而,例如,当使用由电感器和电阻器组成的LR电路时,已知阻尼性能对电路元件值或阻尼目标的不确定性和波动敏感。本文讨论了一种针对压电分流阻尼的压电元件参数估计方法,该方法仅需要电阻抗测量,引入的阻抗模型由多个振动模式组成,表明电容随目标的选择而变化。提出了线性和非线性最小二乘两种频域估计方法。实验结果表明了该方法的有效性和估计参数的有效性。

著录项

  • 来源
    《日本機械学会論文集》 |2010年第772期|p.313-321|共9页
  • 作者单位

    名古屋大学大学院工学研究科機械理工学専攻(464-8603 名古屋市千種区不老町);

    大同大学工学部総合機械工学科ロボテイクス専攻(457-8530 名古屋市両区滝春町10-3);

    (株)マキタ(446-8502 安城市住吉町3-118);

  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号