...
首页> 外文期刊>OHM >IT羅針儀「電子書籍の残された問題は?」
【24h】

IT羅針儀「電子書籍の残された問題は?」

机译:IT指南针“电子书还有哪些问题?”

获取原文
获取原文并翻译 | 示例

摘要

電子書籍がなかなか本格的に普及しない理由を、過去に何回か本コラムで取り上げた。しかし、普及を阻害していた問題が最近解決の方向に向かい、日本でもこの2年ほどの間に電子書籍を扱う企業が続出した。主な例を挙げよう。2010年11月には、大日本印刷、NTTドコモなどによるhontoという電子書籍の配信サイ卜が開店した。そして、同年12月にはソニーが、米国に続いて日本でも日本語の書籍の配信を開始した。2011年2月には、凸版印刷グループのBookLive!も配信を始めた。
机译:过去在本专栏中多次讨论了电子书未得到认真传播的原因。但是,阻碍其传播的问题最近已得到解决,并且在过去的两年左右的时间里,许多日本公司一直在处理电子书。让我举一个主要的例子。 2010年11月,Dai Nippon Printing,NTT Docomo和其他公司开设了名为honto的在线图书发行服务。然后,同年12月,索尼开始在美国之后的日本发行日语书籍。 2011年2月,凸版印刷集团的BookLive!也开始交付。

著录项

  • 来源
    《OHM 》 |2013年第2期| 64-64| 共1页
  • 作者

    酒井 寿紀;

  • 作者单位

    酒井ITビジネス研究所;

  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号