...
首页> 外文期刊>コンクリ—ト工学 >連続繊維補強材によるコンクリート構造物の補修•補強入門: ①連続繊維補強工法の基本
【24h】

連続繊維補強材によるコンクリート構造物の補修•補強入門: ①連続繊維補強工法の基本

机译:用连续纤维增强材料修复和加固混凝土结构:①连续纤维增强方法的基础

获取原文
获取原文并翻译 | 示例

摘要

我が国では,1980年代の中頃から,写真-1に示す炭素繊維,アラミド繊維などを用いた繊維強化プラスチック(Fiber Reinforced Plastics : FRP)複合材料を鋼材に代わる構造材料として利用する研究開発が行われ,1988年に高強度•高弾性で耐久性に優れた炭素繊維ストランド(CFRPより線φ12.5)を緊張材とした歩道橋「新宮橋」(石川県羽咋市)が,我が国で最初に建設されました。その後,FRP複合材料は,過酷な環境下にある土木構造物の緊張材などとして幅広い用途に使われています。一方,建築分野では,FRP複合材料は,建築基準法で定められた指定材料に該当しないため,新築の建築物の構造材料として一般に使用することはできません。しかし,既存構造物の補修補強材料として利用する場合には規制が少ないため,1980年代後半から炭素繊維による既存構造物の耐震補強への適用が検討され,1995年1月に発生した兵庫県南部地震による震災復興を契機に広く使われるようになりました。
机译:在日本,自1980年代中期以来,已经进行了研究和开发,以使用Photo-1中所示的碳纤维,芳族聚酰胺纤维等纤维增强塑料(FRP)复合材料作为结构材料来替代钢材。 1988年,在日本首次建造了由高强度,高弹性和出色耐久性的碳纤维绞线(CFRP绞线φ12.5)制成的人行天桥“ Shingubashi”(石川县厚井市)。它是从那时起,FRP复合材料已被广泛用作在恶劣环境下用于土木工程结构的抗拉材料。另一方面,在建筑领域,由于玻璃纤维复合材料不属于《建筑标准法》规定的指定材料范围内,因此一般不能用作新建建筑物的结构材料。但是,由于将其用作现有结构的修补和加固材料几乎没有限制,因此从1980年代后半期开始研究使用碳纤维对现有结构进行地震改型,这种情况发生在1995年1月的兵库县南部。自地震灾后重建以来,它已被广泛使用。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号