...
首页> 外文期刊>地盤工学会誌 >耐震設計指針の考え方と地盤及び土構造物への適用方法6.液状化地盤の評価
【24h】

耐震設計指針の考え方と地盤及び土構造物への適用方法6.液状化地盤の評価

机译:抗震设计准则的概念及其在地面和土层结构中的应用方法6.液化地面的评估

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
   

获取外文期刊封面封底 >>

       

摘要

ここでは地震時の液状化地盤上の土構造物の応答評価に関して,主に変形量の評価について述べる。2.3.2で示されているように土構造物の地震時応答は,盛土と基礎地盤の飽和度の影響を受ける。このため,(a)集水地形上の盛土で,盛土内の水位が高いもの,(b)砂質地盤上の盛土で,基礎地盤の地下水位が高く液状化したもの,(c)軟弱粘性土地盤上の盛土で,沈下した盛土下部の飽和部が液状化したものなど,盛土•基礎地盤内の飽和度と関係した様々な状況が考えられる。おについては盛土内の水分状態を考慮した動的有効応力解析が必要となるが,降雨が影響することから地震時の盛土内の水分状態の設定は不確実性が高いものとなる。さらに盛土材の土質によつては盛土内の不飽和部の評価も必要となる場合もある。(b),(c)については地下水位の変動が大きくないとすれば,液状化の可能性が高い飽和部に着目し,液状化地盤の評価を行うことが可能となる。以下では,変形量照查の実績の多い河川堤防について,(b)や(c)を対象として,河川堤防の耐震点検マ二ュアル1)の三次点検における詳細法と一次•二次点検における簡易法による変形量の評価法について説明する。本マニュアルでは(b),(c)はそれぞれ基礎地盤の液状化,堤体の液状化と呼ばれている。また,変形量の評価法についてのみ説明し,耐震点検全体の説明は省略する。ここで紹介する事例は地盤工学会の書籍から引用したものであり,詳細はそちらを参照されたい。また,動的有効応力解析以外の手法における簡易な液状化判定については4章を参照されたい。
机译:这里,变形量的评估主要是关于地震期间液化地面上的土壤结构的响应评估的描述。如2.3.2所示,路堤和地基的饱和度会影响土结构的地震反应。因此,(a)在集水区地形上的路堤,在路堤中水位高;(b)在沙质地面上的路堤,在基础地层中水位高,并被液化;(c)软黏性可以想到与路堤/基础的饱和度有关的各种情况,例如地面上的路堤,其中路堤底部的饱和部分被液化。对于O,需要考虑路堤中水状况的动态有效应力分析,但是由于降雨的影响,地震期间路堤中水状况的设置非常不确定。此外,根据路堤材料的土壤质量,可能有必要评估路堤中的非饱和区域。对于(b)和(c),如果地下水位的波动不大,则可以通过关注液化可能性高的饱和部分来评估液化地面。对于变形很大的河堤,下面针对(b)和(c)描述了河堤防震检查手册1)的三次检查中的详细方法以及一次和二次检查中的简单方法。将描述通过该方法评估变形量的方法。在本手册中,(b)和(c)分别称为地基和堤坝的液化。此外,将仅说明变形量的评估方法,并且将省略整个地震检查的说明。这里介绍的示例引自岩土工程学会的一本书,您可以参考该书以获取详细信息。另外,使用动态有效应力分析以外的方法进行简单的液化测定,请参阅第4章。

著录项

  • 来源
    《地盤工学会誌》 |2019年第2期|50-57|共8页
  • 作者

    渦岡良介; 石原雅規;

  • 作者单位

    京都大学防災研究所;

    国立研究開発法人土木研究所;

  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号