...
首页> 外文期刊>土木研究所報告 >アスファルト舗装におけるリサイクル技術の開発とライフサイクル評価に関する研究
【24h】

アスファルト舗装におけるリサイクル技術の開発とライフサイクル評価に関する研究

机译:沥青路面再生技术发展与生命周期评价研究

获取原文
   

获取外文期刊封面封底 >>

       

摘要

In Japan, asphalt pavement has generally been recycled since 1980s. However, the recycling of asphalt pavement now faces new problems. The problems are the decline of the repetitively recycled asphalt properties, the incompletion of recycling method for porous asphalt, and the unestablishment of use to pavement of waste materials, etc. This Report is divided into discussions of three types of research. The first is research to develop recycling technology for pavement materials. The second is developing technology to recycled waste from sources other than road pavement. The life cycle environment impacts of these recycling technologies were also evaluated.%道路舗装においては、昭和60年代から舗装資材のリサイクルが一般に行われるようになり、現在で はリサイクル率は99%に至っている.しかし、リサイクルが繰り返し行われることによる舗装資材の性能低下が 懸念され、これに加え近年施工量が増加している排水性舗装に使用されるポーラスアスファルト混合物のリサイ クル技術が確立されておらず、リサイクルの障害となりつつある.また、道路以外から持ち込まれる廃棄物資材 の適用性の判断方法が確立しておらず、利用期待の増大に応えるリサイクル技術も確立されていない.さらに、 これら舗装のリサイクルがライフサイクルの視点から環境負荷軽減に役立っているかが確認されていないことな ど、舗装のリサイクルには新たな技術的課題や評価の必要性が明らかになっており、これらへの早期の対応が求 められている. そこで研究では、舗装資材の新たなリサイクル技術の開発および道路以外からの廃棄物の舗装 資材としてのリサイクル技術の開発、およびそれらのリサイクル技術の有効性を評価するためのライフサイクル における環境負荷評価を行ったので報告する.
机译:在日本,自1980年代以来一般已经对沥青路面进行了回收,但是现在沥青路面的回收面临着新的问题,例如,重复回收的沥青性能下降,多孔沥青的回收方法不完善以及使用方法不完善。本报告分为三种类型的讨论:第一类是开发路面材料回收技术的研究;第二种是开发从道路以外的其他来源回收废物的技术;到废弃材料的生命周期等。还评估了这些回收技术对环境的影响。%对于公路路面,自1960年代以来,路面材料的回收就很普遍了,现在的回收率为99%。担心由于这些问题,路面材料的性能会下降,此外,近年来,随着建筑面积的增加,用于排水路面的多孔沥青混合料的回收技术尚未建立,并成为回收的障碍。另外,没有确定用于确定从道路以外带入的废物的适用性的既定方法,并且尚未建立回收技术来满足日益增长的使用期望。虽然尚未确认是否有助于减轻环境负担,但很显然,路面回收需要新的技术挑战和评估需求。因此,在研究中,开发用于铺路材料的新的再循环技术和用于道路以外的废料的再循环技术作为铺路材料,以及它们的用途。我们将报告生命周期中的环境负荷评估,以评估回收技术的有效性。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号