...
首页> 外文期刊>粉体工学会誌 >透過型電子顕微鏡(TEM)によるセラミックス材料の微構造観察と解析
【24h】

透過型電子顕微鏡(TEM)によるセラミックス材料の微構造観察と解析

机译:透射电镜(TEM)观察和分析陶瓷材料

获取原文
获取原文并翻译 | 示例

摘要

近年の透過型電子顕微鏡(TEM)の発展には,目を見張るものがある。1931年に,エルンスト•ルスカらが最初の電子顕微鏡を開発して以来,進化をし続け,超高圧電子顕微鏡時代を経て,球面収差補正TEM(Cs-TEM)の出現により,今では水素が見える時代になった。この間,TEMはナノテクノロジ一の発展に大きく貢献した。なぜなら,微構造は材料の物性と密接に関わるため,TEMによる原子レベルでの微構造の観察•解析結果は,新材料の設計•開発において,機構解明のための重要な情報となる。最先端のCs-TEMでは,分解能の向上により,今までで見えなかった新しいナノ領域を見ることができるようになった。し力、し.Cs-TEMは非常に高価であり,高い操作技術が要求され,誰でも簡単に観察できるわけではない。一方,汎用型のTEMは,一昔前に比ベて操作が容易になり,材料の組織•微構造の正確な観察結果から.さまざまな知見を得ることができる。%Microstructural observation using transmission electron microscopy (TEM) is a promising technique for obtaining new findings with atomic-scale and developing phenomenological theory for ceramic materials. This paper reports on observation techniques and diverse findings obtained by observations of several ceramics. The knowledge obtained here is expected to be useful in the design of future materials.
机译:透射电子显微镜(TEM)的最新发展令人瞩目。 1931年,Ernst-Ruszka等人开发了第一台电子显微镜并不断发展,在超高压电子显微镜时代之后,球面像差校正TEM(Cs-TEM)的出现使氢现在可见。时机已到。在此期间,TEM为纳米技术的发展做出了重大贡献。由于微观结构与材料的物理特性密切相关,因此通过TEM在原子级对微观结构的观察/分析结果对于阐明新材料的设计/开发机理具有重要意义。借助最新的Cs-TEM,提高的分辨率使得可以看到以前不可见的新纳米区域。 Cs-TEM非常昂贵,需要高操作技术,而且任何人都不容易观察到。另一方面,通用TEM比以前更易于操作,并且可以从对材料的结构和微观结构的准确观察结果中获得各种发现。使用透射电子显微镜(TEM)进行显微组织观察是一种有前途的技术,可用于获得原子尺度的新发现并发展陶瓷材料的现象学理论。本文报道了观察技术和通过观察几种陶瓷获得的各种发现。有望在将来的材料设计中有用。

著录项

  • 来源
    《粉体工学会誌》 |2017年第4期|224-230|共7页
  • 作者

    中野裕美;

  • 作者单位

    豊橋技術科学大学教育研究基盤センター(〒441-8580愛知県豊橋市天伯町雲雀ヶ丘1-1);

  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号