...
首页> 外文期刊>粉体工学会誌 >親水性ナノ粒子断熱材の熱伝導率におよぼす水分の影響
【24h】

親水性ナノ粒子断熱材の熱伝導率におよぼす水分の影響

机译:水分含量对亲水性纳米颗粒隔热材料导热系数的影响

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

世界的な規模でさまざまな省エネルギー活動が行われている。そのため,自動車や鉄鋼.電子部品,半導体など,日本の中心的な産業分野では,さまざまな熱源からの熱損失をいかに減らすかという研究開発に重点が置かれている。このような状況を受けて,近年,超低熱伝導率材料として真空断熱材やナノ粒子を使つた断熱材が盛んに開発されるようになった。特にナノ粒子を使ったナノ粒子/繊維複合材料(ナノ粒子断熱材)は耐熱性に優れているため,1000℃まで使用可能なものが報告されて いるとともに[1,2],数百度の温度領域で熱伝導率が0.02 W/(m·K)以下のものまで報告されている[3]。しかしながら,室温付近での熱伝導率の評価例はほとんどない。その原因は,工業炉での使用が多いため,高温領域での熱伝導率が重要視されているためである。しかしながら,実際には多くのナノ粒子断熱材が室温から中温度領域(約600℃)にかけて使用されるため,100℃以下での熱伝導率も省エネルギーにとって重要な要素となっている。特に,親水性のナノ粒子断熱材では,断熱材内部に含まれる水分が,熱伝導率に対してどの程度の影響をおよぼすのかについて十分な検討がなされていないのが実状である。%Hydrophilic nanoporous materials have extremely low thermal conductivities ranging from 0.02 to 0.05 W/(m·K) in the temperature range from room temperature to 800℃. However, the effect of water absorbed in the specimen on the thermal conductivity has not almost been investigated under 100℃. Therefore, we have made an new apparatus, and have measured thermal conductivities of the nanoporous materials, which were made of fumed silica, in the temperature range from about 30℃ to 80℃. The result of the measurements has proved that a cusp wave profile, which appears as the peak value at about 100℃ for the relationship between the thermal conductivity and the mean temperature of the specimen, was observed due to the evaporation of water around 100℃. Furthermore, it was suggested that the water absorbed in the material lowered the efficiency of scattering on the thermal radiation.
机译:在全球范围内开展了各种节能活动。因此,在诸如汽车,钢铁,电子部件和半导体的日本核心工业领域中,重点在于如何减少来自各种热源的热损失的研究和开发。在这种情况下,近年来,真空绝热材料和使用纳米颗粒的绝热材料已被积极开发为超低导热率材料。特别地,已经报道使用纳米颗粒的纳米颗粒/纤维复合材料(纳米颗粒绝热材料)可以在高达1000℃[1,2]和几百度的温度下使用。据报道,该区域的热导率小于0.02 W /(m·K)[3]。但是,几乎没有评估室温附近的热导率的例子。其原因在于,由于其通常用于工业炉中,因此强调了高温区域中的导热性。但是,由于实际上从室温到中等温度范围(约600℃)都使用了许多纳米颗粒绝热材料,因此100℃以下的导热率也是节能的重要因素。特别地,在亲水性纳米颗粒隔热材料的情况下,尚未充分研究隔热材料内部的水含量影响导热率的事实。 %亲水性纳米多孔材料在从室温到800°C的温度范围内具有0.02至0.05 W /(mK)的极低热导率。但是,样品中吸收的水对热导率的影响几乎没有在100°C下进行研究。因此,我们制造了一种新设备,并在约30°C至80°C的温度范围内测量了由气相法二氧化硅制成的纳米多孔材料的热导率。测量结果已证明由于水在100°C左右蒸发,观察到了尖峰波形,该波形在约100°C时出现峰值,代表了导热率和样品平均温度之间的关系。材料中吸收的水分降低了热辐射的散射效率。

著录项

  • 来源
    《粉体工学会誌》 |2018年第3期|153-157|共5页
  • 作者单位

    和歌山工業高等専門学校(〒644-0023和歌山県御坊市名田町野島77);

    大阪大学接合科学研究所(〒567-0047大阪府茨木市美穂ヶ丘11-1);

    大阪大学接合科学研究所(〒567-0047大阪府茨木市美穂ヶ丘11-1);

    和歌山工業高等専門学校(〒644-0023和歌山県御坊市名田町野島77);

    英弘精機株式会社(〒151-0072東京都渋谷区幡ケ谷1-21-8);

    一般財団法人建材試験セン夕ー(〒340-0015埼玉県草加市高砂2-9-2);

    大阪大学接合科学研究所(〒567-0047大阪府茨木市美穂ヶ丘11-1);

  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号