...
首页> 外文期刊>高分子 >一次元超構造ナノ材料の創成と高分子材料科学への展開
【24h】

一次元超構造ナノ材料の創成と高分子材料科学への展開

机译:一维超结构纳米材料的创造及其在高分子材料科学中的应用

获取原文
获取原文并翻译 | 示例

摘要

伊原博隆氏は、1977年3月に熊本大学工学部合成化学科を卒業し、1982年に九州大学大学院工学研究科博士課程を修了、国武豊喜教授の下で工学博士の学位を取得した。同年、熊本大学工学部助手に採用された後、1985 年に講師、1988年に助教授、1997年に教授に昇任した。2003年から2年間は九州大学先導物質化学研究所に教授として赴任したのち、現在の熊本大学大学院先端科学研究部で教育•研究に携わっている。その間、1989年には文部省長期在外研究員として米国アリゾナ大学に赴き、D. F. O'Brien教授の下で超構造二分子膜の光重合と形態固定化に関する研究に従事した。また1999年、2000年、2004年、2011年には文部科学省および日本学術振興会の派遣研究員に採用されており、メンデレーエフ化学工科大学、ロシア科学アカデミー、アリゾナ大学、ジョージタゥン大学、ボルドー大学等での共同研究を通じて同氏のグローバルな研究活動基盤が形成されている。
机译:井原弘隆(Hirorotaka Ihara)于1977年3月毕业于熊本大学工程学院合成化学系,并于1982年在九州大学工学研究生院完成了博士学位课程,并获得了Toyoki Kunitake教授的工程学博士学位。同年,在熊本大学被聘为工程学助理教授后,他于1985年晋升为助理教授,于1988年晋升为助理教授,并于1997年晋升为教授。从2003年开始的两年中,他被任命为九州大学领先材料化学研究所的教授,目前在熊本大学高级科学研究所从事教育和研究工作。同时,在1989年,我作为教育部的长期研究员去了美国亚利桑那大学,在DF O'Brien教授的带领下,研究了超结构双层的光聚合和形态固定化。在1999年,2000年,2004年,2011年,它被MEXT和日本科学促进会聘为访问研究员,并被门捷列夫化学技术研究所,俄罗斯科学院,亚利桑那大学,乔治·唐恩大学,波尔多大学等聘请。通过他的合作研究,为他的全球研究活动奠定了基础。

著录项

  • 来源
    《高分子 》 |2019年第5期| 248-248| 共1页
  • 作者

    伊原博隆;

  • 作者单位

    熊本大学大学院先端科学研究部;

  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号