首页> 外文期刊>Newton >光合成は,まだまだ謎だらけ!
【24h】

光合成は,まだまだ謎だらけ!

机译:光合作用仍然充满着奥秘!

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
获取外文期刊封面目录资料

摘要

光のエネルギーを使って水と二酸化炭素からグルコースと酸素を生み 出す「光合成(右のイラスト)」は,生物にとって非常に重要な現象です。 それほど重要な現象のことは,すでに調べつくされているだろうと思う人 もいるかもしれませんが,光合成には多くの謎が残されています。近年,光合成で水が分解される反応に関する研究が大きく進展しています。水が分解される反応は,5段階に分かれており,タンパク質複合体「光化学系Ⅱ (PSⅡ)」内の「酸素発生中心(OEC)」(右下のイラスト) という部位が,段階ごとに構造を変化させながら,化学反応を手助けする「触媒」としてはたらいています。2011年,大阪市立大学の神谷信夫教授と岡山大学の沈建仁教授らが,光合あを行う「シアノバクテリア」という細菌がもつPSⅡのはじめの構造を解析しました。しかし,単純にX線を 当てる従来の手法では,X線の影響で試料の構造が変わってしまう可能 性があります。実は,正確だと思われていた神谷教授らの解析結果も,X 線の影響でOECの構造力む変化していたことが,のちにわかりました。
机译:利用光能从水和二氧化碳中产生葡萄糖和氧气的“光合作用(右图)”对生物体来说是非常重要的现象。有人可能认为这种重要现象已经被研究,但是光合作用仍然存在许多谜团。近年来,光合作用分解水的研究取得了很大的进展。水分解反应分为5个步骤,蛋白质复合物“光系统II(PSII)”中的位置称为“氧发生中心(OEC)”(右下图)。它充当“催化剂”,有助于在改变温度的同时进行化学反应。 2011年,大阪市立大学的神谷伸夫教授和冈山大学的Jin Jin Jin教授分析了进行光合作用的“蓝细菌”细菌所拥有的PSII的初始结构。然而,使用简单地施加X射线的常规方法,样品的结构可能由于X射线的作用而改变。实际上,后来发现Kamiya教授等人的分析结果本来是准确的,但由于OEC的结构力,由于X射线的影响,其分析结果也在发生变化。

著录项

  • 来源
    《Newton》 |2017年第7期|14-14|共1页
  • 作者

    神谷信夫;

  • 作者单位

    大阪市立大学複合先端研究機構;

  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号