...
首页> 外文期刊>土木學會誌 >19世紀フランスの土木エンジニアと「公共の利益」
【24h】

19世紀フランスの土木エンジニアと「公共の利益」

机译:19世纪法国土木工程师与“公共利益”

获取原文
获取原文并翻译 | 示例

摘要

ヨーロツバの19世紀は、ロルトが「土木と機械の時代」(『ヴィクトリアン·エンジニアリング』鹿島出版会、1989)と呼んだように、急激な工業化の時代であるとともに、交通網が国土を組織化する新たな手段となった時代でもあった。そのような変化の渦中にあって、インフラ整備の最前線に立った土木エンジニアの多くは、自分たちの仕事が社会に及ぼす影響に無関心ではいられなかった。彼らは、土木事業の新たな社会的·経済的役割を認識し、開発の理念を構築しようとしたのである。道路や運河を民間主導で建設していったイギリスに対して、フランスでは、国立の専門学校で育成され、土木省あるいは公共事業省に所属するエンジニアがそれらを担当した。土木工ンジニアは基本的に政府のエンジニアであるというフランス特有の体制が、開発理念に公益概念を導入する結果をもたらした。ここでは、まず、開発理念に二つのタイプが併存していたことを紹介し、つぎに、開発の正当性を証明する手段として費用便益分析が誕生した経緯を示す。そのうえで、最後に、この数値的な分析の枠から外れる文化の問題に言及することにしたい。
机译:欧洲的19世纪是快速工业化的时期,Rolt称之为“土木工程和机械时代”(“ Victorian Engineering” Kashima Press,1989),交通网络组织了整个国家。这也是一个时代,它成为一种新的手段。在这样的变化之中,许多处于基础设施开发前沿的土木工程工程师对他们的工作对社会的影响无动于衷。他们认识到土木工程项目在社会和经济方面的新作用,并寻求确立发展理念。与英国相反,英国是在私营部门的倡议下修建道路和运河的,而在法国的一所国家职业学校接受培训并分配给土木工程部或公共工程部的工程师则由他们负责。土木工程Ndinia基本上是政府工程师,而针对法国的体系导致将公共利益概念引入发展理念。在这里,我们首先介绍这两种类型在发展理念中并存,然后说明成本效益分析是如何诞生的,以证明发展的有效性。最后,我想提一下文化问题,它不在此数值分析的范围之内。

著录项

  • 来源
    《土木學會誌 》 |2017年第9期| 10-11| 共2页
  • 作者

    栗田啓子;

  • 作者单位

    東京女子大学現代教養学部;

  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号