...
首页> 外文期刊>土木學會誌 >2040年-2050年のインフラ整備: 「塗り絵の世界」から「白地のキャンバスに絵を描く世界」へのパラダイムシフト
【24h】

2040年-2050年のインフラ整備: 「塗り絵の世界」から「白地のキャンバスに絵を描く世界」へのパラダイムシフト

机译:2040-2050基础设施维护:一个范式转移到“绘画书籍世界”到“在白色背景上画画”

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
   

获取外文期刊封面封底 >>

       

摘要

インフラ整備は、マスタープラン策定後から供用に至るまでに長時間を要する。例えば、日本におけるインフラ整備の根幹をなす道路ネットヮーク整備は、主に1988(昭和63)年に策定された第四次全国総合開発計画に基づき事業が進められてきた。それから30数年経過した現在では、いわゆるミツシングリンクと呼ばれる未整備区間が存在しているものの、かなり高い整備水凖に到達している。また、の事例としてバンコク地下鉄建設事業を例に挙げると、マスタープラン決定(1975年)から、完成•供用(2004年)までにほぼ30年を要している。もちろh、マスタープランから供用に至るまでの期間は、案件により変動すると考えられるが、筆者の私見としてその期間は20-30度ではないかと考えている。このような観点から、タイトルに示すように2040年-2050年のインフラ整備を立案する上では、今がまさに将来ビジョンの議論を開始する時期であると認識するに至った。また、それに伴い、我々土木技術者、特に若手技術者は、以下に述ベる「塗り絵の世界」から「白地のキャンバスに絵を描く世界」へのパラダイムシフトが必要であると着想した次第である。
机译:基础设施开发需要很长时间在制定主计划后的时间。例如,导致日本基础设施发展基础的道路净维护主要是根据第四届全国综合发展计划进行的,该计划主要在1988年(昭和63)。从那时30年前,虽然有没有被称为所谓的缓解链接的未纯粹的细分,但它们已经达到了相当高的维护水。此外,作为曼谷地铁建设项目的一个例子,我们需要大约30年从总计划决定(1975)完成•(2004)。 Mochiro H,主计划的时期被认为根据案例而变化,但认为该期限是作者个人观点的时间为20-30度。从这样的角度来看,如标题所示,我们已经认识到现在是时候开始对未来愿景的讨论了,现在在2040-2050发展基础设施发展中。此外,因此,我们的土木工程师,特别是年轻工程师,被困在下面描述的“绘画图书世界”中,并且需要PARADIGM转向“绘制白色区域的图片”。在那里。

著录项

  • 来源
    《土木學會誌》 |2020年第11期|80-80|共1页
  • 作者

    大津 宏康;

  • 作者单位

    松江工業高等専門学校;

  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号