首页> 外文期刊>土木學會誌 >荒瀨ダムの事例に学ぶ共生と対話のあり方
【24h】

荒瀨ダムの事例に学ぶ共生と対話のあり方

机译:从岚大坝中学到的共生和对话的理想方式

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
       

摘要

「荒瀬ダム撤去」の決定からー転、ダム存続の方針を打ち出した熊本県。ダム反対とダム撤去を50年間求めてきた流域住民は県と激しく対立した。しかし紆余曲折の末、ダム撤去が再び決まると、県との「対話」が生まれ、結果として日本初のダム撤去工事はスムーズに完了した。球磨川の自然を長く調査しダム撤去に向けて奔走してきた地元の市民活動家と、水源地から移転し温泉旅館を始めた曾祖父の後を継ぐ旅館経営者、そして環境対策や撤去工法について方針を検討した学識経験者の3人に、対話の重要性やもたらす効果、また将来に向けての課題を語つてもらつた。
机译:熊本县在决定拆除荒濑大坝后宣布了幸存大坝的政策。流域居民一直反对该水坝并拆除水坝已有50年之久,因此与该县发生了强烈冲突。但是,经过曲折之后,再次决定拆除大坝时,与县的“对话”诞生了,结果,日本的第一次大坝拆除工作顺利完成。长期研究库马河的性质并为拆除大坝而努力的当地公民活动家,接任曾祖父的客栈老板(从水源迁居并开始了温泉旅馆)以及环境措施和拆除方法的政策我们请了三位研究过的学术专家来讨论对话的重要性,对话的效果和未来的挑战。

著录项

  • 来源
    《土木學會誌》 |2020年第3期|10-15|共6页
  • 作者

  • 作者单位
  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 eng
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号