...
首页> 外文期刊>日本原子力学会和文論文誌 >モニタリングポストでの波高分布の時系列変化とプルーム中放射性核種に対する検出器応答を用いたI-131濃度の推定
【24h】

モニタリングポストでの波高分布の時系列変化とプルーム中放射性核種に対する検出器応答を用いたI-131濃度の推定

机译:使用监测站波高分布的时间序列变化和检测器对羽中放射性核素的响应来估计I-131浓度

获取原文
获取原文并翻译 | 示例

摘要

福島第1原子力発電所の事故に伴い広範な領域に拡散した放射性核種を含むプルーム(以下,「プルーム」という。)中の放射性核種濃度は,吸入による内部被ばく線量を評価する上で不可欠な情報である。特に,I-131の濃度は,放射線誘発甲状腺がんリスク評価の観点から重要である。平山らは,1.5"Φ×1.5"のLaBr_3シンチレーションスぺクトロメータにより高速道路上で測定された波高分布を用いて,飛来したプルーム中に含まれていた放射性核種濃度を推定する試みを行った。高速道路上での測定では,同じ場所での連続した測定でないため,地表面等に沈着したI-131の寄与を差し引くことが困難であった。本論文では,モニタリングポストでの波高分布データから求めた放射性核種によるピーク計数率の時系列変化から,プルーム飛来に伴い地表面等に沈着した放射性核種による寄与とブルーム中に含まれている放射性核種による寄与を分離して推定する方法を提案する。%A method of deducing the I-131 concentration in a radioactive plume from the time history of peak count rates determined from pulse height spectra obtained from an NaI (T1) scintillation detector employed as a detector of a monitoring post was presented. The contribution to the count rates from I-131 accumulated around the monitoring post was subtracted in accordance with the time history, taking into consideration the cumulative attachment and its decay. The concentrations of I- 131 in the plumes were estimated from the count rates using the calculated response of the NaI (T1) detector with egs5 for a model of a plume uniformly containing I-131. This method was applied to the data from the monitoring posts at Nuclear Science Research Institutes or Japan Atomic Energy Agency (JAEA). The estimated time history variation of I-131 concentrations in plumes was in fair agreement with those measured directly by an air sampling method. The difference was less than a factor of 4 for plumes that arrived on March 15 and March 21,indicating relatively high I-131 concentrations among the plumes studied in this work.
机译:由于福岛第一核电站发生事故而扩散到广泛区域的含有放射性核素(以下称为“泡沫”)的羽流中的放射性核素浓度是评估吸入内部暴露剂量的重要信息。是的。从放射线诱发的甲状腺癌风险评估的角度来看,I-131的浓度尤其重要。 Hirayama等人尝试使用1.5“Φx 1.5” LaBr_3闪烁光谱仪在高速公路上测得的波高分布来估算飞羽中所含的放射性核素浓度。从高速公路上的测量值中减去沉积在地面上的I-131的贡献是困难的,因为测量值在同一位置不连续。本文从监测站波高分布数据获得的放射性核素的峰计数率随时间的变化,归因于烟羽到达而沉积在地面上的放射性核素的贡献以及水华中所含的放射性核素。我们提出了一种分离和估算贡献的方法。提出了一种从峰值计数率的时间历程中推论放射性羽中I-131浓度的方法,该峰值计数率是从用作监测站探测器的NaI(T1)闪烁探测器获得的脉冲高度光谱确定的。考虑到累积附着及其衰减,根据时间历史记录减去I-131在监测站周围累积的计数率。使用计算得出的响应从计数率中估算羽流中I-131的浓度Nas(T1)探测器与egs5一起用于均匀包含I-131的羽状流模型的方法。该方法应用于核科学研究所或日本原子能机构(JAEA)监测站的数据。羽流中I-131浓度的变化与直接通过空气采样法测得的浓度基本一致,对于羽流而言,差异小于4倍在3月15日和3月21日到达时,表明这项工作研究的羽流中I-131浓度相对较高。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号