首页> 外文期刊>日本建築学会計画系論文集 >明治期から昭和戦前期の日本に建設された霧笛舎の建築的特徴
【24h】

明治期から昭和戦前期の日本に建設された霧笛舎の建築的特徴

机译:明治时期至昭和时期在日本建造的桐生社的建筑特色

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
       

摘要

Delving the history of foghorn buildings in Japan, this paper shows that most of them were built on the cape of Hokkaido and Tohoku area between 1879 and 1932, and their construction materials were changed from steel in Meiji period to concrete in Taisho period. In the Meiji period, they were designed as a rectangular room with a vaulted roof and all made of steel panels. The Inubosaki's foghorn building is the latest, largest, and well-designed one of them. It is also the last one in existence, therefore it is now having a new value as a cultural asset.%かつて日本全国の燈台では、24時間体制で船の運航に対応するため、現地に常駐の看守を配置して交代制で燈火の管理やメンテナンスを行っていた。しかし、近年では燈台施設の管理方法が徐々に自動化されるようになり、現在ではすべての燈台が無人燈台となっている。霧笛舎についても同様で、船舶レーダーやGPSなど航海用の計器が発達・普及してきたため、燈台の所轄官庁である海上保安庁では2007年度から2009年度までの3年間で全国の霧信号所を順次廃止していくことを決定した。
机译:追溯日本迷雾号建筑的历史,本文显示它们大部分是在1879年至1932年之间在北海道和东北地区的海角上建造的,其建筑材料从明治时代的钢改为大正时代的混凝土。明治时期,它们被设计成一个带拱形屋顶的矩形房间,全部由钢板制成。犬鸣崎的雾角建筑是其中最新,最大,设计合理的建筑,也是现存的最后一栋建筑。现在,它已成为一种新的文化资产价值。%对于整个日本的灯塔,驻地警卫队都派驻在现场,以24小时为基础管理和维护照明,以便每天24小时响应船舶运营。在那儿。但是,近年来,管理灯塔设施的方法逐渐变得自动化,现在所有的灯塔都是无人驾驶的灯塔。雾笛屋也是如此,因为已经开发并推广了诸如船舶雷达和GPS之类的导航仪器。我决定废除它。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号