首页> 外文期刊>日本建築学会计画系論文集 >大学内保育施設の整備手法に関する研究: 全国の国立大学の事例から
【24h】

大学内保育施設の整備手法に関する研究: 全国の国立大学の事例から

机译:高校托儿设施的维护方法研究:以全国国立大学为例

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
       

摘要

昨今、共働き世帯の増加、待機児童問題の顕在化などに伴い、保育施設整備に関わる制度の改変が行われ、保育施設形態の多様化が進んでいる(Table1)。20に年に制定された「子ども•子育て関連3法」では、多様な主体の保育サービスへの参入を求めており、近年、教育機関や企業が自ら保育サービスを提供する事業所内保育施設も増加傾向にある(Fig.l)。こうした状況は大学にも大きな影響を与えており、大学敷地内でも保育施設の整備が進められている。1954年に九州大学に保育施設が整備されて以降、時代や社会二ーズの変化に応じて施設形態を変化させながらも大学内保育施設の整備数は増加の一途をたどっている。例えば、1950年代は、大学関係者(教職員、学生)による自主的な整備が一般的であつたが、2000年以降、行政や民間企業と連携した施設形態が主流となった。しかしながら、このように変化を続け多様化していく大学内保育施設の整備手法上のメリットゃ課題などについては整理されていないのが現状である。%The purpose of this research is to investigate the process of establishment and the methods of management of childcare facilities at universities. Even among universities there are various types of childcare facilities, such as an authorized daycare center, centers for Early Childhood Education and Care (Centers for ECEC) and employer-provided childcare facility. Based on these grounds this paper mainly consists of three points:1) a survey about the background and the history of childcare centers in Japan; 2) an analysis of diversification of childcare centers at universities; 3) the methods of childcare and management at each university.
机译:近年来,随着双重收入家庭的增加和候补儿童问题的出现,与托儿设施的发展有关的系统得到了修改,托儿设施的类型也在多样化(表1)。 2010年颁布的“与儿童及育儿相关的三部法案”呼吁各行为体参与儿童保育服务,近年来,教育机构和公司也增加了自己提供儿童保育服务的工作场所中的儿童保育设施。有趋势(图1)。这种情况对大学产生了重大影响,并且正在大学场所内发展育儿设施。自1954年在九州大学建立儿童保育设施以来,随着时代和社会条件的变化,大学内的儿童保育设施数量不断增加,同时其设施形式也发生了变化。例如,在1950年代,大学的相关人员(教师,学生)通常独立维护大学,但自2000年以来,与政府和私营公司合作的设施形式已成为主流。然而,目前的状况是,大学内的托儿设施的维护方法的优缺点一直在变化和多样化。这项研究的目的是调查大学中儿童保育设施的建立过程和管理方法。即使在大学中,也存在各种类型的儿童保育设施,例如授权的日托中心,幼儿教育和照料中心(在此基础上,本文主要包括三点:1)对日本儿童保育中心的背景和历史的调查; 2)对大学中儿童保育中心多元化的分析3)每所大学的育儿和管理方法。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号