...
首页> 外文期刊>電気学会技術報告 >医工連携による医療福祉機器実用化の問題点とその解決法
【24h】

医工連携による医療福祉機器実用化の問題点とその解決法

机译:医疗工程医疗福利设备实际使用中的问题与对策

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

世界に先駆けて超高齢社会を迎えた日本では,国の方針としての医療費抑制や,患者数の急激な 増大に起因する医療福祉系人材不足などによって医療•福祉分野における問題が多数表面化してい る。これに対して工学の立場からの貢献が期待されている.工学と医療·福祉の融合を目指した様々 な研究がなされ,華々しい結果が学会で報告されている.しかし,それらの研究が実際に医療•福 祉の臨床現場で活かされているかと問えば,必ずしもそうとは言えない.この問題は,医療側からのニーズと,工学側のシーズがうまくマッチしていない事などが原因だと早期から指摘されてきた.現在,NEDOの生活支援ロボット実用化プロジェクトや,厚生労働省 における障害者自立支援機器等開発促進事業など個々の研究とその臨床応用に重点を置いた支援シ ステムが行われており,個々の研究においては,この問題を解決し,成功する例も出てきているも のの,いまだその問題自体の根本的解決には至っていない.本技術報告書では,本調査専門委員会で医療福祉研究の実用化を推進するために,現状の運用と その問題点をさぐり、実用化支援システムの提案をすることを目的とした活動について述べる。
机译:在日本,这已是世界上第一次成为一个超龄化社会,由于政府削减医疗费用的政策以及由于患者人数的迅速增加而导致的医疗和福利人员短缺,在医疗和福利领域出现了许多问题。它希望工程学能够对此做出贡献,已经进行了各种旨在将工程学与医疗保健和福利相融合的研究,并且在学术会议上也报告了惊人的成果。当询问是否将它们用于医疗保健和福利的临床领域时,情况并非总是如此。此问题是由于以下事实引起的:医疗方面的需求与工程方面的种子不匹配。目前,正在着重研究针对个人研究及其临床应用的支持系统,例如NEDO实用支持机器人的实用项目和厚生劳动省促进促进残疾人独立设备开发的项目。但是,尽管个别研究显示了解决此问题并取得成功的一些例子,但尚未达到解决问题本身的根本解决方案。为了在委员会中促进医学和福利研究的实际应用,我们通过检查当前的操作及其存在的问题来描述旨在提出实际应用支持系统的活动。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号