...
首页> 外文期刊>ダム技術 >安威川ダムにおける環境改善放流の実施に向けた運用計画の検討について
【24h】

安威川ダムにおける環境改善放流の実施に向けた運用計画の検討について

机译:在阿努伊加瓦水坝实施环境改善排水的运营计划的审查。

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

安威川ダムは,昭和42年の豪雨災害を契機に,大阪府北部地域最大の河川である安威川における治水対策として茨木市北部に建設する中央コア型ロックフィルダムである。当初は,多目的ダムであったが,平成21年の水道事業の撤退に伴い利水容量(水道)として確保していた容量を環境改善放流(フラッシュ放流)のための容量として,全国で初めて建設中の段階から計画に位置付けている。この環境改善容量を有効に活用した具体的な運用計画の検討が課題であり,環境改善放流の計画策定に当っては大阪府河川周辺地域の環境保全等審議会,安威川ダム環境改善放流検討部会での専門家の意見を参考に検討を進めている。これまで、付着藻類の剥離更新効果及び下流河川の利用状況等を考慮した放流波形の設定(最大放流量30m~3/s)や生物のライフサイクルを考慮した放流時期•頻度の設定について検討を行ってきた。また,河床変動モデルによる土砂還元計画や指標種を選定したモニタリング計画について検討を行ってきた。本稿では,平成27年度に環境改善放流の実施に向けた運用計画の検討を行った内容について報告する。
机译:Anuigawa大坝是在茨城市北部建造的中央核心堆石坝,作为大阪市北部最大的河流-受1942年大雨灾害触发的Anui河中的防洪措施。最初是多用途水坝,但在全国范围内首次进行了建设,以实现环境改善排放(闪蒸)能力,并随着2009年供水业务的取消而获得了供水能力(供水)。它从舞台开始就放置在计划中。问题是要研究有效利用这种环境改善能力的具体运作计划,在制定环境改善排放计划时,大阪府周围的环境保护委员会。讨论是参照小组委员会专家的意见进行的。到目前为止,我们已经研究了排放波形的设置(最大排放量为30 m至3 / s),其中考虑了附着藻类的分离和更新的影响以及下游河流的使用状况,并考虑了生物的生命周期来确定排放时间和频率。我去了。我们还根据河床变化模型和选择指示物种的监测计划,研究了减沙计划。在本文中,我们报告了2015财年实施环境改善排放的运营计划的审查内容。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号