...
首页> 外文期刊>自動車技術 >内燃機関の燃焼と液体微粒化の研究
【24h】

内燃機関の燃焼と液体微粒化の研究

机译:内燃机燃烧与液体雾化研究

获取原文
获取原文并翻译 | 示例

摘要

私が内燃機関の研究をはじめて経験したのは,岩手大学の4年生のときである.当時東京大学を定年退官されて,岩手大学に赴任しておられた熊谷清一郎先生から,ディーゼル機関の排気再循環というテーマをいただいた.昭和51年当時,ディーゼル乗用車が出始めたころで,SD20という渦流室式を載せたセドリックディーゼルが盛岡の町を軽快に走っており,ヤンマーのフラィホイールが二つ両側にある横型予燃焼室式ディーゼル機関の実験に心ときめいていた.その後,縁あって東京大学の飯沼一男先生のご指導で,急速圧縮機というのを使ったノックの研究を行うことになつた.たぶん日本では珍しかった急速圧縮機であつたが,パンタグラフ状のリンクが上死点で逆向きになって停止するというもので,リンクのがたが必要で,ピストン頭頂部のミラーで反射させたシユリーレン写真の焦点が変動し,手が荒れまくるほど16mmフィルムの現像と格闘した毎日であった.それでも,昼は毎日のように研究室に現れる熊谷先生が力レー屋さんに連れていってくださったり(ひどいときは2時間も食後のコーヒーを飲み,さまざまな話をしてくださった),夜はけつこうたびたび開かれるコンパの後,河野通方先生が馴染みのお店に連れていってくださったりと,大いに励まされたおかげでなんとか修了することができた.
机译:我第一次对内燃机进行研究是在岩手大学读四年级时,当时从东京大学退休并分配到岩手大学的熊谷诚一郎博士用尽了柴油机废气。我们收到了再循环的主题.1952年,柴油乘用车开始出现时,装有涡流室类型SD20的Cedric Diesel在盛冈镇上空行驶,两个洋马飞轮在两侧。我专门研究了日本卧式预燃烧室型柴油机的实验,此后,我有机会在东京大学一沼一夫教授的指导下使用快速压缩机研究爆震。可能是快速压缩机,在日本很少见,但受电弓形状的连杆在上止点沿相反方向停止,因此连杆发出嘎嘎声,并由活塞顶部的镜面反射。那天,我的双手变得粗糙,Shiruriren摄影的焦点也发生变化,我努力发展16mm胶片,但每天都在实验室出现的Kumagai博士将他带到Rikiraya他给了我很多东西(当时我很糟糕,我喝了两个小时的咖啡,谈论着各种各样的事情),晚上,在经常举行的聚会之后,Michikata Kono博士带我去了一家熟悉的商店。有了鼓励和鼓励,我得以设法完成它。

著录项

  • 来源
    《自動車技術 》 |2016年第9期| 2-3| 共2页
  • 作者

    志賀 聖一;

  • 作者单位

    群馬大学;

  • 收录信息 美国《科学引文索引》(SCI);
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号