首页> 外文会议>日本工学教育協会;工学教育研究講演会 >CAE課題における科目間連携と協働の効果
【24h】

CAE課題における科目間連携と協働の効果

机译:主体间协作和协作对CAE分配的影响

获取原文

摘要

現在,国立大学工学部でもJABEE認定や地域の外部評価委員会の審査を通して積極的な授業改善の取り組みが推進されている.著者らが所属する機械システム工学科(ただし,2017年4月の学部改組により,著者の所属は工学部工学科エネルギー環境コースに異動済み.)でも,積極的な授業改善の取り組みが推進されると共に,多種多様の要望に応えるため,大幅な講義内容の更新も検討,実施されてきた.特に著者が担当する「機械システム設計製図」は,旧くは,①強度計算をまとめた設計書の作成と②手描きの製図職能力の養成を目的として,ウィンチやポンプ,熱交換器,工作機械など中長期間に渡って単独で取り組む課題を取り扱っていたが,時代と地域社会からの要望の変化に伴い,例えば,①手描きの製図に対しては,CADを利用した製図方法,②設計書の作成や強度計算に対しては, CAEの活用法など学内外から追加の課題提供の要望が続出し,講義内容の大幅な更新の必要性に迫られた.また,高度専門知識の教授だけでなく,③課題のグループワークや協働を通して,コミュニケーション能力やリーダーシップ,マネージメント,ファシリテート能力の養成の要望も後続した.そこで,著者は,学部学生の卒業研究として「機械システム設計製図」の課題としてグループワークや協働を導入するための検討も行った 1).具体的には,学生による課題の自己設定,自己解決,自己評価できる講義環境の構築の検討を行なうと共に,実際に授業に導入して問題点を洗い出し,実際の講義に反映させる PDC サイクルを実践してきた.結果,グループワークの効果に関しては,定性的にも定量的にも実効的かつ機能的と結論付けられる結果も得られ,まとめた結果を JSEE の年次大会でも報じてきた .
机译:目前,国立大学工程学院还通过本地外部评估委员会的JABEE认证和考试,积极促进改进课程的工作。作者所属的机械系统工程系(但是,由于该系于2017年4月进行了改组,作者的隶属关系已转移到工程系工程系的能源环境课程中),随着改善班级,各种类型的积极努力,为了满足各种需求,已经考虑并实施了对讲座内容的重大更新。特别地,作者负责“机械系统设计绘图”,该绘图的目的是(1)创建概述强度计算的设计文档,以及(2)训练绞盘,水泵等手绘制图技能,热交换器和机床。我正在中长期内独立处理一些问题,但是由于时代和当地社区的需求变化,例如(1)手绘起草,使用CAD的起草方法和(2)设计文件关于准备和强度计算,大学内部和外部提出了一系列要求,要求提供其他任务,例如如何使用CAE,并且迫切需要需要对讲座内容进行重大更新。除了讲授高度专业化的知识外,还要求通过小组合作和(3)任务的协作来发展沟通技巧,领导才能,管理和促进技巧。因此,笔者还对作为“机械系统设计与制图”课题的本科生的毕业研究进行了小组合作与协作的介绍1)。具体来说,学生将考虑任务的自我设置,解决方案的自我构建以及允许自我评估的演讲环境的构建,并练习一个PDC周期,该周期实际上将他们引入课堂,以发现问题并在实际的演讲中反映出来。完成了。结果,关于小组工作的效果,我们获得了可以定性和定量地确定为有效且有效的结果,并且总结的结果已在JSEE年会上进行了报道。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号