首页> 外文会议>日本建築学会大会;日本建築学会 >庁舎建築を拠点とする建物間熱融通の導入に関する研究第1報 建物間熱融通の省エネルギー性に関する理論的考察
【24h】

庁舎建築を拠点とする建物間熱融通の導入に関する研究第1報 建物間熱融通の省エネルギー性に関する理論的考察

机译:基于政府建筑的建筑物间换热引入研究第一报告建筑物间换热节能的理论思考

获取原文

摘要

京都議定書目標達成計画などにおいてエネルギーの面的利用が注目されている。しかし、地域冷暖房については大規模事業となりがちであるために、適用できるエリアが限定されている。そのため、既成市街地へのエネルギーの面的利用の促進を図るには、熱源機器の更新に合わせて融通配管を設置し、効率の良い機器から優先的な熱の供給を行う建物間熱融通の促進が課題となる。第1報では、 2棟間における建物間熱融通に関わる諸変数をまとめ、省エネルギー効果を理論的に検討することを目的としている。
机译:在《京都议定书》目标实现计划中,基于区域的能源使用正在引起人们的注意。然而,由于区域供热和制冷趋向于是大型企业,因此适用区域受到限制。因此,为了在现有的市区中促进能源的区域利用,有必要根据热源设备的更新来安装居住管道,并促进建筑物之间的热容纳,这优先从有效设备中供热。 。第一份报告的目的是总结与两座建筑物之间建筑物之间的热交换有关的各种变量,并从理论上检验节能效果。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号