首页> 外文会议>日本建築学会大会 >「緣曰通リ」の利用実態と利用者による評価市民参加による公共施設の創造的な利用・運営に関する研究 (1)
【24h】

「緣曰通リ」の利用実態と利用者による評価市民参加による公共施設の創造的な利用・運営に関する研究 (1)

机译:“ Shintsuri”的实际使用和用户评价在市民参与下对公共设施的创造性使用和运营进行研究(1)

获取原文

摘要

市民の共用財産としての公共施設が、多様な市民によつて創造的に利用・運営がされるには、施設のソフトと八ードと仕組みが適切に設計され、持続的に改善される必要がある。近年の公共施設整備において、施設計画段階に市民の声を反映するワークショップ(以下WS)が開催される例も増えており、今後更に供用開始後に市民が参画するための理論と方法の開発が待たれている。そこで、参加型で計画された公共施設のPOE_2(Post Occupancy Evaluation:利用後評価)を行い、施設の利用実態を調査し、計画段階で重視した目標(空間・利用イメージ)が実現されているかを明らかにした上で、今後の市民参加による施設計画および施設の利用・運営をどのように改善、展開すればよいかを考察する。
机译:为了使公共设施成为公民的创造性财产,并由各种各样的公民创造性地使用和操作,需要适当设计和不断改进设施的软件,功能和机制。近年来,在公共设施的发展中,在设施规划阶段举办反映市民心声的讲习班(以下简称WS)的案例越来越多,其后市民参与的理论和方法也越来越多。服务的开始将在未来发展,我在等待。因此,以参与方式对公共设施进行了POE_2(入住后评价),调查了设施的实际使用情况,以及在规划阶段是否实现了强调的目标(空间/使用图像)。将来将考虑如何在市民的参与下改善和发展设施规划和设施使用/运营。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号