首页> 外文会议>日本建築学会大会 >塑性化スプリットティを用いたドライフレームに関する研究(その14 実在モデルを用いた試設計及び応答予測法の提案)
【24h】

塑性化スプリットティを用いたドライフレームに関する研究(その14 実在モデルを用いた試設計及び応答予測法の提案)

机译:使用增塑三通的干式框架研究(第14部分,关于使用真实模型进行试验设计和响应预测方法的建议)

获取原文

摘要

近年大地震時に塑性化部位を取替え可能な部位に限定する損傷制御構造が普及しているが、中低層建築物では建築計画上、ブレース型ダンパーの設置が困難な場合が多い。吉敷•山田•竹内らは損傷を受ける部位を梁•柱接合部の取替え可能で、安定した復元力特性を有するスプリットティ(以後、塑性化STと呼ぶ)に限定する構法を提案している。本構法は図1のように、地震時に梁端部下側フランジに付設する塑性化STを早期降伏させることにより減衰効果を得、梁端部上側フランジの弾性STは弾性域に留まらせ鉛直荷重支持能力を維持させる。
机译:近年来,损伤控制结构将塑化部位限制在一个可以用大地震所取代的部分,但在小型建筑物中,通常难以在建筑计划中安装支撑阻尼器。 Yoshiki•Yamada•Takeuchi也提出了一个损坏的内置部分,并建议利用稳定的恢复力特性限制柱连接并限制分裂茶(下文中称为增塑ST)。如图1所示。如图1所示,如图1所示。如图1所示,通过早期产生附接到梁端侧凸缘的下凸缘的塑性ST,以及光束端侧的上凸缘的弹性ST获得衰减效果。法兰保持在弹性区域,引线负载支持保持能力。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号