首页> 外文会议>日本建築学会;日本建築学会大会 >家庭・学校・地域における防災意識・活動・連携状況の評価(その3):テキストマイニングを用いた防災意識の把握
【24h】

家庭・学校・地域における防災意識・活動・連携状況の評価(その3):テキストマイニングを用いた防災意識の把握

机译:评估家庭/学校/区域的防灾意识/活动/合作情况(第3部分):使用文本挖掘掌握防灾意识

获取原文

摘要

本稿では,自治会アンケートの自由記述を対象とした対応分析を行うことで,防災意識と「学校」「行政」に対する防災対策の要望を把握した。「学校への要望」では,子どもたちの防災訓練への参加や継続など学校との連携を望んでいる。自治会は,防災に対する意識はあるが,学校とあまり連携できていないと考えられる。一方,行政に対する要望は予算や時間を要するものが多く,自治会の要望を踏まえた今後の対応が重要である。今後は,小学校保護者や小学校防災担当者のアンケート調査の自由記述回答を用いて,「保護者」「自治会」「防災担当者」の三者間の防災意識の違いや要望・意見などの分析を行うこととしている。
机译:本文通过对居民协会问卷的免费说明进行对应分析,掌握了“学校”和“行政”的防灾意识和对防灾措施的需求。 “入学要求”希望通过参与并继续开展针对儿童的防灾演习与学校合作。尽管居民协会意识到防灾的作用,但人们认为他们与学校的合作并不多。另一方面,许多向行政部门提出的请求都需要预算和时间,因此基于居民协会的请求做出的未来回应很重要。将来,利用小学监护人和小学防灾人员的问卷调查的免费描述答案,了解“监护人”,“居民协会”和“防灾人员”三人的防灾意识的差异,要求和意见等。我们将进行分析。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号