首页> 外文会议>日本建築学会学術講演会;日本建築学会 >自治体史から見た闇市の全国状況に関する調査 その1闇市の全国分布と名称
【24h】

自治体史から見た闇市の全国状況に関する調査 その1闇市の全国分布と名称

机译:从地方政府历史的角度考察黑市的国情第1部分黑市的国家分布和名称

获取原文

摘要

第二次世界大戦直後、日本各地に闇市と呼ばれる多数の露店市やマーケットが出現した。闇市は配給・流通の崩壊、取締り弱体化による行政の黙認・協力、強制疎開地や戦災地の交通至便な空地等を背景に急速に普及する。闇市に関する主要な先行研究に社会学者松平誠による一連の研究がある。松平は暗いイメージの強かった闇市を「ヤミ市」と表記し直し、「本音の世界の砦」、「庶民生活のエネルギーの源泉」等と述べ、評価を大きく転換した。ただ「ヤミ市」を祭や聖域に通じる空間と位置づける等、東京都心部の一部の特徴的な事例に基づき闇市を終戦直後に特有な非日常の空間として捉えがちであった。これに対し本稿は全国事例の把握を通じ闇市を都市の一種の普遍的活動として位置づけ直そうとする。一方、闇市は各都市の実情に応じ多様な展開も見せてきた。本稿は全国の実態を自治体ごとに比較類型別に検討し、闇市像を問い直していくものでもある。
机译:第二次世界大战后,日本各地很快出现了许多摊位和称为黑市的市场。黑市将因分配和分配的崩溃,政府的镇压与合作而迅速蔓延,这是由于镇压的减弱,受战争影响地区的被迫空缺和空旷地区的削弱。关于黑市的主要先例研究是社会学家松平诚(Makoto Matsudaira)进行的一系列研究。松平平将具有强烈黑暗印象的黑暗城市称为“亚美城”,并将其描述为“真实意图的世界要塞”和“百姓生活的能量之源”,并对评估做出了重大转变。但是,根据东京市中心的一些典型案例,例如将“亚米市”定位为通往节日和避难所的空间,人们很容易将黑市视为战争结束后的独特非凡空间。另一方面,本文试图通过掌握整个国家的案例,将黑市重新定位为一种城市的普遍活动。另一方面,黑市根据每个城市的实际情况显示出各种发展。本文还通过比较类型检查了每个地方政府的全国实际情况,并重新审视了黑市的形象。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号