首页> 外文会议>2019年第66回応用物理学会春季学術講演会講演予稿集 >大気開放型プラズマジェットを利用したAu-ZnOナノコンポジット薄膜の作製とその光触媒特性
【24h】

大気開放型プラズマジェットを利用したAu-ZnOナノコンポジット薄膜の作製とその光触媒特性

机译:空气等离子体射流制备Au-ZnO纳米复合薄膜及其光催化性能

获取原文
获取原文并翻译 | 示例

摘要

発表者らは、大気中で発生させた直径サブmm~数mmのプラズマジェットを利用したナノ粒子合成プロセス技術の開発を進めている。代表的な開発技術の一つに、放電管内に配置した金属ワイヤーをプラズマでエッチングし、ナノ粒子を連続的に合成する手法がある。この手法は、ナノ粒子の量産性には乏しいものの、小型で操作性に優れた装置を用いて、ナノ粒子合成から各種基材への堆積までを、大気中で連続的に行えることに特徴がある。堆積では、プラズマ発生条件、ノズルと基材との距離、基材/プラズマの相対スキャン速度などを制御することで、高密度のナノ粒子膜作製や、ナノ粒子の孤立分散堆積などが可能である。現在、ナノ粒子が鍵となるデバイス等の作製で、これらの特徴が活かせる製造プロセスへの応用を目指しており、その一つとして、機能性ナノコンポジット薄膜作製プロセスへの応用の可能性を検討している。本講演では、薄膜中への金ナノ粒子分散により、可視光応答型の光触媒としての応用が期待されている、金ナノ粒子-酸化亜鉛複合薄膜(Au-ZnOナノコンポジット薄膜)作製の試みと、その光触媒特性評価について報告する。
机译:主持人正在开发一种使用等离子流的纳米粒子合成工艺技术,该等离子流在大气中产生的亚毫米至几毫米的直径。代表性的开发技术之一是通过用等离子体蚀刻布置在放电管中的金属线来连续合成纳米颗粒的方法。尽管该方法在纳米颗粒的大规模生产方面较差,但是其特征在于,通过使用具有优异可操作性的小型装置,可以在大气中连续地在各种基板上进行纳米颗粒的合成和沉积。在那儿。在沉积中,通过控制等离子体的产生条件,喷嘴与基板之间的距离,基板/等离子体的相对扫描速度等,可以制造高密度的纳米粒子膜并且可以独立地沉积和分散纳米粒子。 ..目前,我们的目标是应用于可以将这些特性用于以纳米粒子为关键的制造装置等中的制造工艺,并且作为其中之一,我们研究了将其应用于功能性纳米复合薄膜制造工艺的可能性。是在做。在本演示中,我们试图制备金纳米颗粒-氧化锌复合薄膜(Au-ZnO纳米复合薄膜),有望通过将金纳米颗粒分散在薄膜中用作可见光响应型光催化剂。报道了光催化性能评估。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号