首页> 外文OA文献 >読書する農民 : プロイセン近代民衆啓蒙史像の再検討
【2h】

読書する農民 : プロイセン近代民衆啓蒙史像の再検討

机译:农民读书:对普鲁士现代公共启蒙史图像的重新审视

摘要

本研究は従来の研究史にみられる民衆啓蒙史像を検討し,民衆啓蒙の意味を再構築しようとした試論である。この過程は同時に啓蒙を教育と機械的に対置させる教育史認識の再検討をともなうことになろう。(i)18世紀の啓蒙主義は民衆にその啓蒙の光をどのようにあてたのか。これは史実と研究史において問われなければならない。周知のように,長い間民衆,とくに農民は,啓蒙家および研究者によって,啓蒙されるべき無知な対象と捉えられてきた。(ii)ところが1960年代ころから民衆啓蒙史研究は書物と新聞の出現に注目した読書社会史の地平を拓き,「読書狂」時代を発見した。だがその読書界には農民の姿は捉えられなかった。農民はいまだ読書する能力をもたない存在であった。この観念はとくに啓蒙家と研究者にとって牢固として抜きがたいほどのものであった。(iii)60年代以降の民衆啓蒙史研究も,残念ながら,とくに農民の啓蒙について,上記の伝統的な農民像に依然として拘束されたままで,すなわち読書力(識字力)の〈欠如〉の壁に阻まれて,いわば閉塞の状況にあった。(iv)ところが,近年,読書する農民の存在が次第に掘り起こされてくるに従い,18世紀の啓蒙主義時代に啓蒙される農民から自己啓蒙する農民の姿が浮かびあがってきた。筆者もすでに別の機会にメノッキオ(C. ギンスブルク),ナド(喜安朗)に比せられるカリースを見いだしたが,カリースの存在はまさしくこの農民の存在を予感させるに十分なものであった。
机译:本研究是一篇文章,试图通过研究过去研究历史中发现的大众启蒙运动的历史图像来重构大众启蒙运动的含义。这个过程还将需要重新审视教育历史意识,这在机械上反对对教育的启蒙。 (I)18世纪的启蒙运动是如何通过这种启蒙运动来启发人们的?这在历史和研究历史中必须受到质疑。众所周知,很长一段时间以来,人们,尤其是农民,被启蒙者和研究者视为是无知的要启蒙的对象。 (二)但是,从1960年代开始,对公众启蒙史的研究开创了阅读社会历史的视野,关注书籍和报纸的出现,并发现了“读书狂潮”时代。但是,在阅读世界中并未捕捉到农民的形象。农民仍然没有阅读能力。这种观点尤其难以理解,特别是对于启蒙运动和研究者而言。 (iii)不幸的是,不幸的是,对自1960年代以来的公众启蒙史的研究仍然受到传统农民形象的束缚,特别是在农民的启蒙运动上,即在阅读能力(识字率)不足的墙​​上。我被封锁了,可以这么说,我处于阻塞状态。 (四)但是,近年来,随着读书农民的存在逐渐被发掘,从18世纪启蒙时代的开明农民那里自我开悟的农民出现了。作者已经找到了另一个可以找到凯里斯(Karis)的机会,可以将卡里斯与梅诺奇基奥(C. Ginsburg)和纳德(Kiiro)相提并论,但是卡里斯的存在足以推测这个农民的存在。

著录项

  • 作者

    増井 三夫;

  • 作者单位
  • 年度 1995
  • 总页数
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 ja
  • 中图分类

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号