首页> 外文OA文献 >長野県木島平村糠千地区における地域づくりの現状と課題―行政・住民・大学の取り組みに注目して―
【2h】

長野県木島平村糠千地区における地域づくりの現状と課題―行政・住民・大学の取り組みに注目して―

机译:长野县京岛平村努卡森地区的社区发展现状与问题-以行政,居民和大学的努力为重点-

摘要

本稿は,過疎に直面する長野県下高井郡木島平村糠千地区において展開する地域と大学の連携した地域づくりの現状と課題を,地域づくりに関わる各主体の取り組みの来歴や住民の参加状況,主体間の連携のあり方を検討することから明らかにするものである。 木島平村では,1980年代後半から地域住民を中心に,その他に行政や大学などが主体となって様々な取り組みが実施されてきた。そして2010年に農村文明塾が各主体の連携を目的に設立され,住民が学生を受け入れるコンソーシアム事業を軸として3主体は連携を展開してきた。こうした連携事業に対して住民から肯定的意見が聞かれる一方で,取り組みの実施自体が目的化されることを危惧する意見も出ている。今後の課題としては地域づくり全体における実施される各事業の位置づけや,各成果とそれに至るプロセスの可視化を通じて,将来像を考えていくことが求められるといえる。
机译:本文介绍了长野县下高井郡京岛平村努卡森地区人口众多的现状和社区发展,与社区合作开展社区发展的现状和问题,各社区参与社区发展的努力的历史,居民的参与状况以及主题。通过研究它们之间理想的合作方式,可以弄清这一点。 Kijimadaira村自1980年代末以来一直在实施各种举措,主要是由当地居民以及政府和大学实施的。 2010年,建立了农村文明学校,旨在协调各种行为者,这三个行为者以居民接收学生的财团项目为中心开展了合作。尽管一些居民对这种合作项目表示了肯定的看法,但有些人担心这些倡议的实施将针对这些目标。作为未来的问题,有必要通过在整个社区发展中实施的每个项目的定位以及每个结果的可视化和导致该过程的过程来考虑未来的形象。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号