首页> 外文OA文献 >長期人工呼吸器患者のPost-ICUにおける実状:ADL 向上に向けたアプローチ
【2h】

長期人工呼吸器患者のPost-ICUにおける実状:ADL 向上に向けたアプローチ

机译:长期呼吸机患者的ICU后状态:改善ADL的方法

摘要

高度医療の発展に伴い人工呼吸器により延命される患者が増えている。急性期を脱しながらも人工呼吸管理を必要とする場合、重症患者を受け入れるPost-ICU の役割が重要になる。札幌市内のH病院は全国でも希少な人工呼吸センターとして開設され、Post-ICU の役割を担い、気管切開した状態の患者の人工呼吸器からの離脱や、基本動作能力の維持・向上を図っている。本研究ではH病院のPost-ICU における転帰等の実状を調査し、ADL を中心としたアプローチのあり方を検討することを目的に調査を行った。開院から現在までの約10年間の全入院患者921例中、気管切開された長期人工呼吸患者でリハビリテーションが処方された506例を対象に調査したところ、平均年齢72.8±14.3歳、在院日数403.0±573.3日であった。転帰は、自宅退院1.2%、転院44.5%、死亡54.3%であり、人工呼吸器から離脱しかつ転院した患者は130例であった。130名中、意識レベルと基本動作能力ともに低下した患者は殆どおらず、ほぼ全員の基本動作能力が向上していた。また、入院時の基本動作能力の状態が低い患者でも、入院生活の中で改善傾向を示しており、人工呼吸器からの離脱が困難な場合でもリハビリテーションアプローチの必要性が示唆された。
机译:随着高级医疗服务的发展,通过呼吸机延长寿命的患者数量正在增加。当即使在离开急性期后仍需要通气管理时,ICU后对重症患者的接受就变得很重要。札幌市的H医院在全国范围内作为罕见的人工呼吸中心开放,并起着ICU后的作用,目的是将气管切开的患者从人工呼吸器中撤出并保持/改善基本的操作能力。 ing。在这项研究中,我们调查了H医院在ICU后的实际情况,例如结果,并进行了一项研究,以研究ADL的理想方法。在从开放到现在的大约10年中住院的921名患者中,进行了一项调查,调查了506例因长期人工呼吸行气管切开术并已处方康复的患者。是±573.3天。结果是出院率为1.2%,出院率为44.5%,死亡人数为54.3%,有130名患者从呼吸机出院并转移到另一家医院。在130名患者中,几乎没有患者的意识水平和基本运动能力下降,并且几乎所有患者的基本运动能力都有改善。另外,即使住院时基本运动能力低的患者在住院期间也表现出改善的趋势,这表明即使在难以从呼吸机退出的情况下也必须采取康复方法。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号