...
首页> 外文期刊>低温工学 >ヘリウム液化と超伝導そして低温工学協会
【24h】

ヘリウム液化と超伝導そして低温工学協会

机译:氦液化和超导电性和低温工程协会

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

昨年はヘリウムが初めて液化されて100年日でした。そして超伝導の発見からも,もうすぐ100年になります。当時の低温工学は,空気深冷分離関係が主であったと思われます。ご存じの通り,深冷空気分離からは液体窒素,液体酸素などが得られ,工業的に非常に重要な産業です。その後液体水素(ロケット,泡箱),液化天然ガス(LNG),液体ヘリウム(超電導)等の分野が大きく発展し,低温技術の内容が拡大されてきました。さらに低温工学は,米ソによる宇宙開発競争とヘリウム液化機の商品化によって1950年代に大きく発展し,1970年代になると超電導の応用が素粒子科学分野で進み,低温工学は格段の進歩を見ることとなります。このような低温工学発展のきっかけになったのは,液体水素の利用であります。第二次世界大戦が終了すると,米国では水素爆弾の開発に当たり,高密度の水素を得るための研究所が1952年に設立されました。これがコロラド州のBoulder NBS Cryogenic Laboratory for Cryogenic Engineeringであり,以後BoulderのNBS(現NIST,米国国立標準技術研究所)は,低温工学のメッカともいえる研究所となりました。私も1975年頃当時東大物性研の永野先生他とNBSを訪れ,低温工学の重鎮であるR.H.Kropschot,B.W.Birmingham,J.Jimmermannたちと話をして感激したものです。このことが,会社に入って3年目の私の低温工学への興味と希望を大きくさせました。さらには米国と世界への目を大きく開くことになりました。
机译:去年氦气是第一次液化,而且它是100年。并且从超导的发现,它将很快100年。当时的低温工程似乎具有主要的空气冷却分离关系。如您所知,深冷空分离是液氮,液态氧等,是工业高度重要的工业产业。此后,已经大大开发了液体氢气(火箭,泡沫盒),液化天然气(LNG)和液氦(超导),并且低温技术的含量已经扩大。此外,低温工程主要在20世纪50年代开发的太空开发竞争商业化与稻米汇,在20世纪50年代,超导措施在基础粒子科学领域的应用,低温工程似乎显着进展是。这种低温工程开发一直是使用液态氢。第二次世界大战结束时,1952年建立了美国在美国获得高密度氢的实验室。这是博尔德NBS低温实验室在科罗拉多州的低温工程,然后博尔德NBS(NIST NIST,美国国家标准研究院)成为一个实验室,可以说是一个低钢化工程麦加。 1975年,我还访问了1975年的NBS和NB,并访问了NB,并获得了一个重量级重量级R. H. Kropschot,B.W.Birmingham,J.Jimmermann。这已进入公司,并在第三年的低温工程中提高了兴趣和希望。此外,我们将广泛传播到美国和世界的眼睛。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号