...
首页> 外文期刊>石川島播磨技報 >海水中における石灰質膜の電着機構
【24h】

海水中における石灰質膜の電着機構

机译:海水中限利膜的电沉积机理

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

海水中で陰極防食した鋼板への石灰質電着物の生成機構を解明することを試みた。 通電量を一定にして,陰極電流密度を増加させると,鋼板上に電着する炭酸カルシウムおよび水酸化マグネシウムの量は,所定の電流密度で最大値となりその後減少する。 この現象を説明するために海水中に懸濁するCaCO{sub}3とMg(OH){sub}2粒子のゼータ電位をpHの関数として測定した。 pHの増加に伴い固体粒子は増加したが,各固体のゼータ電位は減少した。 この相反する要因が石灰質電着量と電流密度の曲線中で極大の生起に関係しているとの結論を得た。
机译:我们试图阐明钙质电沉积在海水中钙质电沉积的形成机制。 当缩合的量增加时,阴极电流密度的量增加,碳酸钙和氢氧化镁在钢板上电沉积的量是预定电流密度的最大值,然后降低。 Caco {sub} 3和mg(OH){sub} 2颗粒的ζ电位悬浮在海水中以解释这种现象作为pH的函数。 尽管固体颗粒随着pH的增加而增加,但每个固体的ζ电位降低。 结论是这种矛盾因子,它与钙质电沉积曲线和电流密度的实际发生有关。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号