首页> 外文期刊>配管技術 >耐震設計の実務:配管系および塔槽類の支持構造物の耐震対策-既設および新設の塔槽類とそれを支持する架構の耐震対策検討事例
【24h】

耐震設計の実務:配管系および塔槽類の支持構造物の耐震対策-既設および新設の塔槽類とそれを支持する架構の耐震対策検討事例

机译:抗震设计实践:塔罐管道系统和支撑结构的抗震措施-对现有和新的塔罐和支撑结构的抗震措施的检查实例

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
       

摘要

配管系および塔槽類は、基礎または架台あるいは架構(これらを支持構造物と呼ぶ)で全て支持されている。 よって、地震が発生して配管系および塔槽類自体は健全であったとしても、それを支える基礎等の支持構造物が破壊されると、設備として使用ができなくなる可能性がある。さらに、基礎は通常大部分が地下に埋め込まれているため、一度損傷を受けると修復には技術的にも困難が伴うことが多い。 このような重要な位置付けにある支持構造物も建設年代により適用される基準が異なり、耐震設計方法も異なっているのが現状である。 例えば架構は、高圧ガス設備等耐震設計基準(告示515号、以下告示と呼ぶ)が施行される以前には、建築基準法を準用して、乗戴する設備を付加重量と考え、震度一定の静的震度法を適用して設計がなされていた。 しかしながら、告示施行以降は、修正震度法においても乗戴する塔槽類などは架構の連成による応答の増幅を考慮するようになり、その結果、告示が適用される以前と以後で支持構造物の耐震性能は相当異かっている可能性が高い。 また、地盤の液状化対応としては、兵庫県南部地震後の1997年に告示が改正され(改正告示143号、以下改正告示と呼ぶ)、レベル2地震動を対象として液状化による地盤変状に対する設計方法が提示された。 以上のような新旧設備の耐震性能の相異を考えると、今後は震災事例に対応した改正告示等の新耐震基準に基づく既設プラント設備の耐震対策が、広く求められるものと予想される。本稿においては、新設および既設を含めた耐震対策の検討を念頭において、告示の耐震設計法を中心に支持構造物の耐震設計方法の概要、新設と既設の耐震対策検討方法の相違、および支持構造物のうち「塔類を支持する架構」に注目した塔類とその支持架構の達成を考慮した耐震対策の検計事例の紹介を行う。
机译:管道系统和塔式储罐均由基础,框架或框架(称为支撑结构)支撑。因此,即使由于地震而使配管系统和塔罐本身健全,但如果破坏支撑它们的基础等支撑结构,它们也可能无法用作设备。此外,地基通常大部分埋在地下,因此一旦损坏,技术上通常很难进行维修。目前,在这样重要位置的支撑结构所采用的标准因建筑年代而异,抗震设计方法也不同。例如,在强制执行高压气体设备的抗震设计标准(第515号通知,以下简称通知)之前,建筑标准法已作必要的变通以附加重量应用到要安装的设备上,并且地震烈度是恒定的。它是采用静态地震烈度法设计的。但是,在执行通知后,即使采用改进的地震烈度法,由于框架的耦合,要安装的塔和储罐也开始考虑响应的放大,因此,在应用通知之前和之后都采用了支撑结构。的抗震性能极有可能完全不同。此外,作为对地面液化的回应,在兵库县南部南部地震发生后于1997年对通知进行了修订(第143号修订通知,以下称为修订后的通知),以及针对第二级地震运动液化引起的地面变形设计介绍了该方法。考虑到如上所述的旧设备和新设备在地震性能方面的差异,预计将来将广泛需要基于新地震标准的现有工厂设备的地震措施,例如对应于地震灾难情况的修订通知。本文在研究包括现有措施和现有措施在内的地震措施的基础上,对支撑结构的抗震设计方法进行了概述,对新的和现有的地震措施研究方法与支撑结构之间的区别进行了研究,重点是通知的抗震设计方法。在这些对象中,我们将着重介绍以“支撑塔架”为重点的塔架,以及考虑到支撑架实现情况的抗震措施的检查案例。

著录项

  • 来源
    《配管技術》 |2005年第11期|共10页
  • 作者

    大嶋昌巳;

  • 作者单位
  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类 管道运输;
  • 关键词

  • 入库时间 2022-08-19 11:26:04

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号