...
首页> 外文期刊>建材フォ-ラム >関東大震災後に採用された金森式「鉄筋煉瓦」
【24h】

関東大震災後に採用された金森式「鉄筋煉瓦」

机译:关东大地震后采用的金森式“钢筋砖”

获取原文
获取原文并翻译 | 示例

摘要

我が国で建築用煉瓦を使い始めたのは1872(明治5)年の銀座煉瓦街であった。しかし、無補強の煉瓦建築であったため、1891(明治24)年の濃尾地震で打撃を受け、引き続いて関東大震災(以後大震災という)で消滅した。その後、碇聯鉄構法即ち耐震補強を考慮して床には鉄梁を用い、煉瓦壁体の水平部には帯鉄を挿入した構法が採用された。この構法により明治27年東京府庁、明治28年司法省や明治32年東京商業会議所が建てられた。
机译:银座砖街在1872年(明治5年)开始在日本使用建筑砖。但是,由于它是未经加固的砖砌建筑,因此遭到1891年诺里奥地震(明治24)的袭击,随后在关东大地震(以下称为大地震)中消失了。此后,考虑到抗震加固,采用了Ikari铁的施工方法,即在地板上使用铁梁并在砖墙体的水平部分插入带铁的施工方法。采用这种建造方法,东京都厅于1897年建成,司法部于1897年建成,东京商会于1902年建成。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号