首页> 外文期刊>設計工学 >赤外線法および光弾性法による等二軸応力下における応力拡大係数の算定
【24h】

赤外線法および光弾性法による等二軸応力下における応力拡大係数の算定

机译:用红外法和光弹法计算等双轴应力下的应力膨胀系数

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

機械·構造物の大型化·軽量化にともなって,材料の強度評価は,機能および安全性·信頼性のためにも重要であり,機械·構造部材の設計に最も必要である.そこで,各部材に働く応力·ひずみを解析し,合理的に設計され,かつ安全に対して十分な強度や剛性を備えることが必須条件となる.一般的な応力測定法としては,電気抵抗ひずみゲージ法等があるが,電気抵抗ひずみゲージ法の場合は点測定であるためにパターン測定を行うには数多くのゲージと手間を要する.これを補うものとして,光弾性法や応力塗料法などがあるが,測定できる材料が限られることや三次元構造物には適用が難しいなどの問題点がある.これに対して,赤外線応力測定法は,非接触で測定領域の応力分布を可視化できるという利点を有し,小さなものから大きなものまで,また,形状の複雑なものでも測定でき,ほとんどの材料に適用できる利点を有する.その反面,構造物表面の主応力和しか測定できないため,応力集中を見るには適しているが,応力のテンソル成分を分離して求めることができない.
机译:随着机械和结构的尺寸和重量的增加,材料强度的评估对于功能,安全性和可靠性也很重要,并且对于机械和结构构件的设计是最必要的。因此,必须分析作用在每个构件上的应力和应变,进行合理的设计,并具有足够的强度和刚度以确保安全。作为一般的应力计测方法,有电阻应变计法等,但在电阻应变计法的情况下,由于是点计测,因此图案的计测需要大量的计尺和劳力。有光弹性法和应力涂覆法来弥补这一点,但是存在诸如可测量的材料有限以及难以应用于三维结构之类的问题。另一方面,红外应力测量方法的优点在于能够以非接触方式可视化测量区域中的应力分布,并且能够测量从小到大的物体甚至复杂形状的物体,并且适用于大多数材料。它具有适用性的优点。另一方面,由于只能测量结构表面上的主应力之和,因此适合于观察应力集中,但是不能单独获得应力的张量分量。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号