...
首页> 外文期刊>海洋と生物 >海藻標本採集者列伝(16)伊谷以知二郎(1864-1937)
【24h】

海藻標本採集者列伝(16)伊谷以知二郎(1864-1937)

机译:海藻标本收藏家Retsuden(16)Itanjiro Itani(1864-1937)

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
   

获取外文期刊封面封底 >>

       

摘要

戦後70回目の夏である。長崎に原爆が投下された1945年(昭和20年)8月9日,どさくさまぎれの対日参戦を開始したソビエト連邦軍は,11日には南樺太(南サハリン)に侵攻した。北海道占領を目的とするソ連軍とこれを阻止せんとする日本軍の戦いはポツダム宣言受諾の8月14日以降も続き, 8月末までに南樺太の民間人だけで3,500人を超える犠牲者を出してソ連の樺太全島占領に終わった。 1905年(明治38年),日露戦争に辛勝しポ一ツマス条約で樺太の北緯50度以南が日本領となって40年目のことで,厚生労働省のホ一ムペ一ジ(http:// www.mhlw.go.jp/)にょれば,当時約38万人の邦人が暮らしていたという。その日本統治時代の樺太で寒天原藻として採藻された海藻に,その名を残す人物がいる。伊谷以知二郎である。
机译:这是战后的第70个夏天。 1945年8月9日(昭和20),当原子弹投向长崎时,开始参加对日战争的苏联军队于11日入侵南卡巴塔(南萨哈林岛)。 8月14日《波茨坦宣言》被接受后,苏军为占领北海道而进行的战斗与日军之间的战斗仍在继续。到8月底,南卡巴塔已有3500多名平民丧生。它以苏联占领整个卡巴塔岛而告终。 1905年(明治38年),是在赢得日俄战争和厚生劳动省首页(http://www.katata.com/)以后,根据《 Pottsumas条约》,Kabata成为北领地以南50度以南的日本领土的第40年。根据//www.mhlw.go.jp/),当时约有38万日本人居住。日本统治期间,有人在卡巴塔(Kabata)收集作为海藻藻类的海藻保留其名称。板谷一次郎。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号