...
首页> 外文期刊>科学史研究, 第II期 >科学史入門:日本における「物理」という術語の形成過程
【24h】

科学史入門:日本における「物理」という術語の形成過程

机译:科学史概论:在日本形成“物理学”一词的过程

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

日本では,幕末から明治初期にかけて,西欧近代科学を受容するに際して,同じ術語に沢山の訳語が氾濫し,そのどれが「適切な訳語」なのかという間題,つまり訳語の選定と統一が問題となった.そして,訳語統一の必要性を認識した人々が分野別に「訳語会」を結成し,訳語統一の事業に着手したのである.物理学に関しては明治16~18(1883~85)年にかけて「物理学訳語会」が開催された.そして明治21年には,それを総括して『物理学(和英仏独)訳語辞割(1888)が刊行された.この時期,日本では「化学訳語会」「数学訳語会」「工学訳語会」なども相次いで開催されている.
机译:在日本,从江户时代末期到明治时代初,当接受现代西方科学时,许多翻译被淹没在同一个术语中,而问题是“适当的翻译”,即翻译的选择和统一。成为了。然后,认识到统一翻译词的必要性的人们在每个领域形成了一个“翻译词社会”,并开始了统一翻译词的工作。关于物理学,1883年至1883年举行了“物理翻译语言学会”,在1883年,它被归纳为“物理(日语,英语,法语,德语)翻译”。 1888年)出版。在此期间,“化学翻译学会”,“数学翻译学会”和“工程翻译学会”在日本相继举行。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号