首页> 外文期刊>鉄と鋼/Journal of the Iron and Steel Institute of Japan. >流動床プロセス基本設計モデルの開発と石炭の乾燥,加熱および分級プロセスの検討
【24h】

流動床プロセス基本設計モデルの開発と石炭の乾燥,加熱および分級プロセスの検討

机译:流化床工艺基本设计模型的开发以及煤干燥,加热和分级过程的检查

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

次世代コークス製造技術の開発を目的として,SCOPE21(Super Coke Oven for Productivity and Environmental enhancement toward 21st century)の開発が,国家プロジェクトとして進められてきた。 このSCOPE21プロセスにおいては,石炭の事前処理として,流動床プロセスを用いて石炭の乾燥,加熱および分級処理が同時に行なわれる。 石炭事前処理として採用されている従来の流動床プロセスは,湿炭の乾燥と微粉炭,粕粒炭の分級が目的であり,石炭粒子の加熱温度も70℃から80℃程度と低い。 それに対し,SCOPE21プロセスでは,流動床プロセスの後段にある気流塔プロセスでの急速加熱の事前加熱として,250℃から350℃程度の高温までの加熱が要求されている。
机译:为了发展下一代焦炭制造技术,SCOPE21(面向21世纪的提高生产效率和改善环境的超级焦炉)的开发已作为一项国家项目而得到促进。在该SCOPE21工艺中,作为煤的预处理,使用流化床工艺同时进行煤的干燥,加热和分级处理。用作煤预处理的常规流化床工艺旨在干燥湿煤并对煤粉和颗粒煤进行分级,煤颗粒的加热温度低至70°C至80°C。另一方面,在SCOPE21工艺中,需要进行从250°C到350°C的加热作为气流塔工艺中快速加热的预热,这是流化床工艺的后续阶段。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号