...
首页> 外文期刊>化学装置 >水処理技術の最新機能と導入コスト:低エネルギー型大孔径膜ろ過装置の開発と浄水施設への導入
【24h】

水処理技術の最新機能と導入コスト:低エネルギー型大孔径膜ろ過装置の開発と浄水施設への導入

机译:水处理技术的最新功能和引进成本:开发低能型大孔径膜过滤装置并引入净水设备

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

わが国の水道は,普及率が2002年度末現在で96.8%に達し,国民の健康で文化的な生活を支える基盤施設として定着してきている。 しかし,高度成長期の昭和30~40年代に多数建設された施設の更新,クリプトスポリジウムやジアルジアなどの耐塩素性の病原性原虫による水源汚染,水道施設管理技術者の減少などの新たな課題が生じている。 こうした中,従来の砂ろ過に比べて数段の分離性能を有する膜ろ過技術が注目されている。 膜ろ過設備は高度な分離性能と併せて,設備の自動化が容易であることや設備がコンパクトになるなどの特徴を有している。わが国の浄水施設にUF膜やMF膜を用いた膜ろ過設備が導入されてから約10年,2005年3月31日現在で442施設,総計画給水量約36万m{sup}3/dに達している。 これまでの導入は,簡易水道などの小規模水道が中心であったが,ここにきて数万m{sup}3/d規模の膜ろ過施設も建設,計画されてきている。 本稿では,開発した大孔径膜ろ過装置の概要,クリプトスポリジウムの除去性能および実施設に導入した設備の稼働状況について紹介する。
机译:截至2002年底,日本的供水普及率达到96.8%,并已成为支持人们健康和文化生活的基本设施。但是,新的问题,例如在高增长时期更新了在1950年代和1940年代建造的许多设施,由隐孢子虫和鞭毛虫等耐氯致病性原生动物污染水源,以及供水设施管理工程师的减少它正在发生。在这种情况下,与传统的沙滤相比具有多种分离性能的膜过滤技术正在引起人们的关注。膜过滤设备除具有较高的分离性能外,还具有易于设备自动化和紧凑型设备的特点。自2005年3月31日起,在日本的净水设施中使用UF膜和MF膜的膜过滤设备引入了大约十年,截至2005年3月31日,已有442座设备,计划总供水量约为360,000 m {sup} 3已达到。到目前为止,引入的重点一直是小型水厂,例如简单的水厂,但数以百万计的m {sup} 3 / d规模的膜过滤设备也已建造和计划。本文介绍了已开发的大孔膜过滤装置的概况,隐孢子虫的去除性能以及实施中所安装设备的运行状况。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号