...
首页> 外文期刊>日本结晶学会志 >二次元X線検出器の原理と性能--イメージングプレートversus X線CCD
【24h】

二次元X線検出器の原理と性能--イメージングプレートversus X線CCD

机译:二维X射线探测器的原理和性能-成像板与X射线CCD的对比

获取原文
获取原文并翻译 | 示例

摘要

IPとX線CCDの原理を述べ,それらの性能を比較しながら解説した。 IPは成熟した技術であり今後の飛躍的射性能向上はあまり期待できないが,現時点では感度,ダイナミックレンジ,有感面積の点でX線CCD(FOT-CCD)より優れている。 読み出し時間が律速にならない条件では,IPは精密な構造解析を必要とする実験に適している。 一方,X線CCDは読み出し時間が短く,測定時間を短縮できる点でIPより優れている。 したがって,X線CCDはfine sliceで実験を行う場合に適している。 fine sliceの場合,1枚の露光時間が短くなるので,寄生散乱の寄与が少なくなりカメラ系のS/N比が向上すること,CCDの暗電流の寄与が少なくなること,が有利な点である。 読み出し時間が短いので露光枚数が増えることも問題にはならない。 ところで,CCD素子は,今後の技術開発の余地があり,性能の向上は期待できる。 しかし,開発の方向は,高分解能化·小型化を目指していて,X線回折実験に好ましい大画素化による大面積化の方向には向いていない。 CCD素子の画素数の増加(2000×2000,または4000×4000/素子)による大面積化は行われているが,なお有感面積の大きさは不十分である。 また,1素子当たりの画素数の増加は,読み出し時間の増加につながるので,必ずしも得策ではない。 したがって,現在市販されているアレイ型X線CCDがさしあたっては現実的な大面積化の方法であろう。 ところで,大面積化に関しては,CCDではなくCMOS(注27)を用いたフラットパネル型検出器が将来使える可能性がある。現時点では,CCDに比べてノイズが10倍以上高く,感度が低いという問題点があるが,将来,ノイズが低減されれば二次元X線検出器として期待できる可能性がある。また,高時間分解能をもつ二次元X線検出器としては,PAD(Pixel Array Detector)やMSGC(Micro-Strip Gas Chamber)が現在開発中である。 このように将来は新しい二次元X線検出器が実現する可能性がある。 しかしながら,当分の間は,実験室で用いる二次元X線検出器としては,IPまたはX線CCDが現実的な選択肢であろう。
机译:描述了IP和X射线CCD的原理,并对它们的性能进行了比较和解释。 IP是一项成熟的技术,我们不能期望将来的拍摄性能有显着改善,但是目前,在感光度,动态范围和感光区域方面,它优于X射线CCD(FOT-CCD)。在无法确定读取时间的情况下,IP适用于需要精确结构分析的实验。另一方面,X射线CCD的读取时间短并且可以缩短测量时间,因此优于IP。因此,X射线CCD适合用于细切片的实验。在精细切片的情况下,由于缩短了一张纸的曝光时间,因此减少了寄生散射的影响,改善了相机系统的信噪比,并且减少了CCD暗电流的影响,这是有利的。在那儿。由于读出时间短,因此增加曝光的张数不是问题。顺便说一下,CCD元件的未来技术发展还有空间,并且可以期待性能的提高。然而,发展方向旨在增加分辨率和小型化,并且不适合于通过增加像素数量来增加面积,这对于X射线衍射实验是优选的。尽管通过增加CCD元件的像素数(2000×2000或4000×4000 /元件)增加了面积,但是毛毡区域的尺寸仍然不足。此外,每个元素的像素数增加会导致读取时间增加,因此并非总是一个好主意。因此,目前市场上的阵列型X射线CCD将是暂时增加面积的现实方法。顺便提及,关于面积的增加,将来有可能使用使用CMOS(注释27)代替CCD的平板型检测器。当前,存在的问题是噪声比CCD高10倍以上并且灵敏度低,但是如果将来降低噪声,则可以期望作为二维X射线检测器。另外,PAD(像素阵列检测器)和MSGC(微带气室)目前正在开发为具有高时间分辨率的二维X射线检测器。因此,将来有可能实现新的二维X射线检测器。然而,暂时地,IP或X射线CCD将成为实验室中使用的二维X射线检测器的可行选择。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号