...
首页> 外文期刊>セメント·コンクリ—ト >水中不分離性コンクリートのSENS一次覆工への適用
【24h】

水中不分離性コンクリートのSENS一次覆工への適用

机译:水下不可分离混凝土在SENS底衬中的应用

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

SENSとは,東北新幹線の三本木原トンネルにおいて2004~2006年にかけて開発·採用された新しいトンネル工法であり,「密閉型シールドにより掘削及び切羽の安定を図り,シールド掘進(Shield)と並行して一次覆工となる場所打ちコンクリートライニング(ECL)によりトンネルを支保し,一次覆工の安定を計測により確認した後,漏水処理工と力学的機能を負荷させない二次覆工を施工(NATM)してトンネルを完成させる工法(System)」と定義されており,各要素の頭文字から命名された工法である。本工法は,現在建設の進む北海道新幹線津軽蓬田トンネルで2例目の施工を行っており,今後の適用拡大が期待されている。
机译:SENS是2004年至2006年在东北新干线的Sanbongihara隧道中开发并采用的一种新的隧道施工方法。“密封盾构用于稳定开挖和工作面,其主要与盾构开挖(Shield)平行进行。隧道由现浇混凝土衬砌(ECL)支撑,该衬砌为衬砌,并通过测量确定了主要衬砌的稳定性之后,进行了渗水处理工作和不施加机械功能(NATM)的次要衬砌。它被定义为“一种完成隧道(系统)的方法”,并且是以每个元素的缩写命名的方法。目前正在建设中的北海道新干线的津轻法田隧道中正在第二次建造这种方法,并有望在未来进行扩展。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号