...
首页> 外文期刊>日本外科学会雑誌 >7.周術期の肺障害-肺切除術後の特発性肺線維症急性増悪及び急性問質性肺炎について-
【24h】

7.周術期の肺障害-肺切除術後の特発性肺線維症急性増悪及び急性問質性肺炎について-

机译:7.围手术期肺部疾病-肺切除术后特发性肺纤维化和急性间质性肺炎的急性加重-

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
   

获取外文期刊封面封底 >>

       

摘要

肺癌肺切除術後の手術関連死亡率は1-3%とされているが,その約3割を特発性間質性肺炎(IIP),特に,特発性肺線維症(IFF)の急性増悪や急性間質性肺炎(AIP)が占める. IFF症例の約20%に肺癌が合併し,反対に肺癌症例の約2-4%にIPFが合併する. IFF合併肺癌に対する肺切術後急性期に約20%が急性増悪をきたす.多数の肺癌肺切除例の検討の結果,術前の画像上はIPFと診断がつかない約10-17%の症例に限局性の線維化病変(usual interstitial pneumonia [UIP]パターン,IFFの病理像)を認めることが明らかにされた.限局性の線維化病変を有する症例のうち約20%が術後急性増悪をきたす.一方,線維化病変のない症例では約0.5%がAIPを発症する.術後IPFの急性増悪あるいはAIPをきたした症例にはステロイドパルス療法が施行されるが,在院死率は50%を越える.発症後早期にステロイドパルス療法が施行された症例では救命率が高い可能性もあり,急性増悪を疑わせる徴候を見逃さないこと,さらに,術前の画像上限局性線維化病変を有する症例での切除肺非腫瘍部の病理組織診によるUIPの確認が重要と考えている.発症後の予後が極めて不良なため効果的な予防法が求められているが,いまだ確定的なものはない.今後益々の基礎及び臨床研究が必要な分野である.
机译:肺癌切除后与手术相关的死亡率据说为1-3%,其中约30%是特发性间质性肺炎(IIP)尤其是特发性肺纤维化(IFF)的急性加重。急性间质性肺炎(AIP)占IFF病例的约20%与肺癌有关,相反,IPF与肺癌有关的病例约占2-4%,在IFF并发肺癌切开后的急性期。约有20%的患者出现急性加重,作为对大量肺癌肺切除病例的检查结果,在术前图像无法诊断出IPF的病例中,约有10-17%发生局部性间质性肺炎。发现了[UIP]模式,IFF的病理图像,约有20%的局部纤维化病变病例引起术后急性加重,而无纤维化病变的病例。约有0.5%的患者会发展为AIP,对术后IPF或AIP急性加重的患者给予类固醇脉冲治疗,但医院死亡率超过50%,在发病后早期使用类固醇脉冲治疗。在进行过手术的病例中,其存活率可能很高,因此,在术前图像上限为局部纤维化病变的情况下,请不要忽略提示急性加重的征象以及切除的肺非肿瘤部分的组织病理学。我们认为通过诊断确认UIP很重要,因为发病后的预后极差,需要采取有效的预防措施,但仍没有确定的方法,未来需要更多的基础和临床研究。领域。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号