...
首页> 外文期刊>日本内科学会雑誌 >疫学調査から見た慢性腎疾患対策の重要性
【24h】

疫学調査から見た慢性腎疾患対策の重要性

机译:从流行病学调查的观点来看,应对慢性肾脏疾病的措施的重要性

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

わが国では依然として末期腎不全により透析療法を余儀なくされる患者が増加している.原因となる慢性腎疾患は主に糖尿病,慢性腎炎および高血圧である.2003年度未の総患者数は約24万人で国民の約540人に1人の割合である.透析導入時の平均年齢は65歳を超えている.わが国では早期発見,早期治療を目的に種々の検診·健診(職場,地域,市民),人間ドック,および学校検尿が行われている.しかし,その後の経過(アウトカム)をみた研究は少ない.われわれは比較的住民の移動の少ない沖縄県全域を対象に末期腎不全(透析導入)をエンドポイントとし,住民検診の意義を検討している.末期腎不全の発症危険因子として疫学的に重要な項目は蛋白尿(試験紙で1+以上),高血圧である.さらに,末期腎不全発症のハイリスク群としては蛋白尿≧2+,血清クレアチニン高値≧2.0mg/dl,重症高血圧,および末期腎不全の家族歴が挙げられる.
机译:在日本,由于终末期肾衰竭而被迫接受透析治疗的患者人数仍在增加,引起慢性肾脏疾病的主要是糖尿病,慢性肾炎和高血压,2003年之前的患者总数约为24万。进行透析时的平均年龄在65岁以上,在日本,为了进行早期发现和早期治疗,进行了各种检查和体检(工作场所,社区,公民)。 ),人体码头和学校尿液检查,但对随后病程(结果)的研究很少。我们在冲绳县整个地区开展了终末期肾功能衰竭(透析引入),居民活动相对较少。我们正在研究居民筛查作为终点的意义,作为终末期肾衰竭发病危险因素的流行病学重要项目是蛋白尿(试纸上为1+或更高)和高血压。高危人群包括蛋白尿≥2+,血清肌酐≥2.0 mg / dl,严重高血压和终末期肾衰竭家族史。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号